京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up50
昨日:77
総数:275484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

あおぞら学級 図画工作  ひみつの卵

画像1画像2画像3
図画工作の時間に、「ひみつの卵」というテーマで絵を描きました。卵の殻から出てくるものを考えて描きました。美しい色彩で楽しい場面を描いたり、アニメーションを作成する人のように、出てきたものが変化していく様子をひとつひとつ描いて作っていったり、子どもたちそれぞれの発想が光っていました。

1年 生活科 あさがおの観察

画像1
画像2
あさがおの観察をしました。子どもたちは、毎朝水やりをしているので、子葉の間から本葉が出てきたことに気づいていたようです。「新しい葉っぱはふわふわしてるよ。」「形がちょっとちがうみたい。」と触ったり、じっくり見て見つけたりしたことをカードにかいていました。

よ〜いドン

1年生がチームに分かれてリレーにチャレンジ!みんな力いっぱい走っていますね。いいね!
画像1
画像2

ゲストティーチャー

あおぞら学級の畑のお世話の仕方をやさしく教えていただきました。いつもお手伝いいただきありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

快適に学習するために

もうすぐ子ども達が楽しみにしている水泳学習が始まります。より快適に学習することができるように,と,PTAが業者に依頼して,手が届かないところまで清掃をしてもらえるようにしてくださいました。ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

アップとルーズで

4年生の国語の学習ですね。実際に自分たちでアップとルーズで写真を撮っていました。
画像1
画像2
画像3

1年「掃除頑張っています!!」

画像1
教室をピカピカにしようと一生懸命掃除を頑張っています。
教室がきれいだと、気持ちがいいですね。

1年道徳「あとかたづけ」

画像1
画像2
道徳「あとかたづけ」の学習で、後片付けの大切さについて考えました。
きちんと後片付けをすると、自分も次に使う人も気持ちいいということに気づき、さっそく後片付けに取り組みました。
自分の靴やトイレのスリッパをきっちり並べたり、机の中を片づけたりと、さっそく頑張る姿が見られました。

1年 算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
高く積む方法、安定させる方法、グループでいろいろな積み方を試していました。

1年 算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
算数科では「いろいろなかたち」の学習をしています。みんなが持ってきてくれたいろいろな形の空き箱を、積んだり並べたりして動物や建物に見立てていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp