京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up77
昨日:71
総数:381681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

外国語活動「ALPHABET」

 久しぶりにALTの先生との学習でした。

 アルファベットの発音を教わったり、イラストの中からアルファベットの文字を探したりしました。
画像1画像2

算数科「重さ」

 算数では「重さ」の学習に取り組んできました。

 1Kgになるように砂を入れたり、量りたいものの形や重さを考えてはかりを選んだりしてきました。だんだんと目盛りを読むのにも慣れてきました。重さの計算や、単位を変換することもできるようになってきました。

 生活の中でも「重さ」の学習が活かせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ 運動会の練習の1コマ(5年生)

 5年生の運動会の演技では、スリラーの踊りとフラッグを行います。スリラーも雰囲気が出てきて動きも上手になってきました。フラッグは、とてもかっこよくてタイミングが合うととてもきれいです。
 本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

3くみ 4年生 運動会練習 「鳴子」

画像1
画像2
 運動会まであと一週間ほどになりました。今日4年生は、本番の衣装の法被を着て「鳴子」踊りの練習をしました。運動場で踊ると風に法被がはためいてとても素敵になることでしょう。本番を楽しみにしていてくださいね。

3くみ ママチャイルド(6年生)

 今日は、6年生の取組の1つ「ママチャイルド」がありました。小さな子どもたちの「ミニ運動会」を見ながら、ポンポンを持って応援したり、いろいろな種目で関わったりしました。6年生の小さな子どもと関わる時の笑顔と優しい姿がとても印象的でした。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・カレーあんかけご飯の具・春巻・牛乳」でした。
 調理員さんが一つ一つ巻いてくださった春巻は、皮がパリパリでとても美味しかったです。あんかけご飯も和風のやさしい味付けの中にもカレー粉のピリッとした辛みが効いていて、ごはんとよく合いました。ごちそうさまでした。

玉入れ(低)

 低学年の玉入れの練習の様子です。

 大きな大きな声援がとんでいます。
画像1
画像2

リレー練習(低)

画像1画像2
 低学年リレーの練習が始まりました。みんな懸命に走っています。

4年生 食の学習 「野菜を食べよう」

画像1画像2
 今週は、食の学習「野菜を食べよう」の学習を行いました。

 一日に食べなければいけない野菜の量や野菜にはどんな働きがあるのか鈴木先生に教えていただきました。


2年 運動会の練習

画像1画像2画像3

 ダンスと並行して、国語で学習した「スイミー」のお話にそって、赤い魚たちやスイミー、海の生き物たちの表現運動の練習もしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp