![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:19 総数:471209 |
2年生 チャレンジ10タイム![]() ![]() (自主勉強が先週から始まっていますので、チャレンジ10の時間も少しずつ自主勉強に移行していく予定です。) 2年生 生活科「あそんで つくって くふうして」![]() ![]() ![]() 今回は、一番集まっていた『ペットボトルのキャップ』で遊びました。 「どんなことができるかな・・・」と 考えながら、お友だちと一緒に楽しく学習を進めることができていました。 みんなで「どんなことができるか」話し合った結果、ペットボトルのキャップには、ころがす・つむ・はじく・ならべることができるようです。 次の学習は、その他の物と一緒にどんなことができるのか組み合わせて遊びたいと思います。 3年生 レッツ!ダンス!![]() ![]() 今年は、80m走、縦わり競技「綱引き」、学年競技「台風の目」をがんばります。 学年競技の前に、ダンスをして会場を盛り上げます。 班で協力して、「みんな」で上達していく姿がとてもすてきです! 学年目標「チャレンジ&スマイル」で最後までがんばります!!! 2年生 生活科「いきものと 友だち」
校庭に出て、生きものを見つけに出ました。アゲハ蝶やショウリョウバッタ等多くの生きものを見つけることができました。子どもたちは、上手に見つけます。感心しました。どんぐりもできていました。頭上もしっかり見ています。
![]() ![]() ![]() 6年生 100m走
運動会に向けての練習がいよいよ始まりました。今回は100m走のタイムをとりました。久しぶりの100m走につかれた様子も見られましたが、ゴールまで全力で駆け抜ける姿が立派でした。運動会当日、子どもたちの一生懸命の姿をお楽しみに!
![]() 6年生 図画工作「お話の絵」![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」
理科の学習では、水溶液について学習をすすめています。今回は「塩酸に溶けて見えなくなった金属はどうなったのだろうか」という問題について考えました。「気体になって空気中に出ていった。」「塩酸の中に溶け込んだ。」など予想を立て、それを確かめるためにはどんな実験が必要かまで考えました。
水溶液を蒸発させることで、確かめることができるのではないかと考え実験を行いました。 ![]() ![]() 4年生 体育「ソーラン節」![]() ![]() 3年生 一年生のころは、、、!![]() ![]() それぞれの役割「し会係・記ろく係・時間係」に分かれて話し合いをし、班で一冊の本を決めます。自分の考えを伝え、相手の考えを聞き、折り合いをつける力をつけていきます! 3年生 かつらざかたんけんたい(2)
地域の方がどのような思いで活動されているのかもよく分かりました。
お忙しい中、ありがとうございました! ![]() ![]() |
|