京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up38
昨日:182
総数:690717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

学びの学活(2年生)

画像1
画像2
2年生の学活では、学習の手引きと学びの学活をしています。早速グループを組んで班活動をしているクラスもあります。

学活の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生の学活の様子です。自己紹介をしているクラス、明日のテストに向けての説明を受けているクラス、学級役員のシートを書いているクラス、クラスによっては順番は違いますが、それぞれが和やかな雰囲気で学活が行われています。どのクラスも、友達の話や先生の話を聞く態度が本当にすばらしいです。

学年集会(1年生)

画像1
1年生が全員集合しています。初めての学年集会です。昨日の入学式の疲れも見せず、しっかり顔を上げてみんなよく話を聞けています。担当の先生から、ルールってなぜあるのか?中学校生活で大切にすることなどを全体で確認しています。一歩一歩、中学校生活に慣れていってくださいね。

クラス写真(3年生)

画像1
画像2
3年生が、学級写真撮影をしています。昨晩の職員室では、3年生の先生方が今日の天気のことをとても気にしていました。桜が残っている状態で外で何とかとりたいとおっしゃっていました。その想いが通じたのか、なんとか雨に降られず桜の前でクラス写真が始まりました。

身体測定・視力検査(2年生)

“やったぁー視力よかったぁ”“身長どうだった?”1年前の自分と比べてみなさんどうでしたか?心も体も大きく成長する中学時代です。この1年で大きく成長してくださいね。また、視力検査で今の自分の状態を知ることはとても大切です。黒板が見えにくかったりして困りがあるときは、学年の先生方に相談してください。
画像1
画像2

朝学活の様子

画像1
画像2
画像3
今日から全校生徒が登校日になります。朝の正門前では元気に“おはようございます”と挨拶しています。いつもより早めの登校のようにも感じます。今の気持ちを忘れず元気に登校してくださいね。朝一番の学活の様子です。

クラスでの様子(2)

画像1
画像2
パワーポイントあり、くす玉あり、じゃんけんあり、1年生の学年団の先生方がそれぞれ工夫しています。

学級の様子(1)

入学式後に教科書を取りに行くクラスと学級写真撮影のグループに分かれます。1年生はチーム担任制のためクラス写真に先生は入りません。1年間をかけて、自分たちのクラスを自分たちで創りあげていく。教職員みんなで全力でそれをサポートする。新しい挑戦です。クラスでの様子です。
画像1
画像2

第51回入学式

新入生が新しい制服に身を包み、きれいな体育館に堂々と入場しています。学年主任からの呼名では、元気な声で“はい”と返事をしています。新入生代表の言葉は、これから始まる中学校生活の抱負をしっかりと述べました。生徒会本部の歓迎の言葉は、先輩らしい堂々としたスピーチでした。学校長の式辞では、英語のスピーチのサプライズがありました。聞き逃した皆様のために、ここに式辞の英語の部分を紹介します。

I am really happy to be with you today. Thank you for coming to Oyodo junior high school.I just want to say one thing. Don’t be afraid of being a junior high school student.I am standing by you. Your teachers are also standing by you. Look to the side, people who live in Yodo are also standing by you. And of course, behind you, your parents are also standing by you. That means all of us are standing by you. We all are your supporters.Again Don’t be afraid of being a junior high school student. Please enjoy your school life. Good Luck!
“教職員、淀の地域の皆様そして保護者の皆様が、新入生のみんなを温かく見守っています。中学生になることを心配しないでください。学校生活を楽しんでくださいね。”短い要約ですがこのような内容です。世界から多くの観光客が訪れる京都市、そして淀の町にも外国からの観光客を見かけます。淀から世界へ。大きく羽ばたいてほしい意味も込めた英語でのスピーチでした。みなさん、一緒に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

いよいよ入学式

画像1
画像2
4月9日。快晴。校門前の桜が新入生を迎えてくれます。真新しい、ちょっと大きめの大淀中学校の制服がとてもフレッシュでよく似合っています。保護者の方々も朝早くから体育館前で開場を待っています。さぁいよいよ入学式が始まります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp