京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up37
昨日:280
総数:493065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

部活ナビ〜女バス〜第3戦

 続く第3戦は、連続での試合となりました。相手はS中学です。
 試合開始早々から、九条中は積極的に攻めます。自陣からのドリブルを生かし、何度もゴールに迫ります。
 すると見事先制し、立ち上がりよくゲームを進めます。いいぞ!
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜惜しくも、次へ

 その後も、Oさんがシュートを決め、後半は前半以上に得点しました。結局、点差は詰め切れませんでしたが、自分たちのプレーをしっかり確認できたと思います。次へつなげていこう!
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜反撃の後半戦

 後半戦、Tさんがシュートを決めると、続いてNさんも華麗に決めます。
 そして、出ましたビッグプレーが!Nさんが左45度からスリーポイントシュートを見事に決めます。やったー!ベンチとともに、ギャラリーの応援席も盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜前半戦

 相手に先行されても、イーブンボールにも食らいつき、闘志をみせます。すると、NさんやOさんがシュートを決め、反撃開始です。
 結局、前半戦は相手にリードを許し、折り返しとなりました。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜互角

 立ち上がりは互角の攻防、主導権を握ろうとどちらのチームも引きません。そういう意味でも先制点が欲しいところ。ベンチからの声援にこたえて、九条中も積極的にシュートを放ちます。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女バス〜第2戦開始

 この日集まった8チームを2つのグループに分け、3試合を行います。取材班が到着した時には、第1戦を終え、2試合目をR付属中学と行うところでした。
 ジャンプボールはOさん、しっかりキープし試合開始です。がんばれー!
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜女子バスケットボール部〜下南カップ

 昨日(6/29)、下京区と南区の8中学校の女子バスケットボール部が集まり、「下南カップ」が開催されました。
 これは、定期的に開催されているカップ戦で、九条中学校は今回も参加させていただき、全力プレーを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

勝ち負け以上の収穫を

28日(土)に修学院中学校で練習試合が行われました。複数の学校との練習試合は、自分の実力や課題を見つけるいい機会です。来月には、3年生にとって最後の公式戦が始まります。今回の練習試合で得たものを無駄にせず、残り少ない練習に取り組んでもらえたらと思います。現場記者も心から応援しています。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

考える力を育む時間

3年2組の数学の授業を参観しました。問題プリントを真剣に解いて、周囲の人と教え合う。とても良い雰囲気の中で授業が進行しており、現地記者にとって自分の授業を見つめ直すきっかけとなりました。A先生ありがとうございました!
画像1
画像2

熱中症対策

 いよいよ厳しい暑さとなってきました。学校の方でも、熱中症の予防、対策に努め、常に、教育活動が安全、健康な中で進められますよう、気を引き締めて取り組んでまいります。
 場合によっては、活動の変更や中止をお願いすることも有るかと存じます。その場合は、適宜、ホームページやすぐーるでも、連絡してまいります。何卒、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 教育実習(最終日)
10/15 午後:体育祭前日準備
10/16 体育祭
10/17 体育祭予備日

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp