京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:82
総数:275732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
最後は自分たちで木の板を積み上げて、地震につよい構造物を試行錯誤しながらつくりました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
ゆれを起こす実験道具にストローでできたビルをのせて実験しました。
ゆれのリズムが速くても大きくはゆれず、ゆっくりすぎても大きくゆれず。
一定のリズムでゆれが大きくなる(共振)、固有振動数があることを学びました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
2つの偏心おもりの向きによって、振動が強くなったり打消し合ったりすることに気付きました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
ロボット同士で相撲をさせる遊びも生まれ、みんなで楽しんでいました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
足の向きや腕の位置を変えて、自分が思う進行方向に進めようと試行錯誤していました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
モーターと偏心おもりが生み出す振動で動くロボットを操作しました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センターの職員が自作されたという実験教材がたくさんあり、どの実験にも目を輝かせて行っていました。

【6年】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年1組は物理の振動についての実験をたくさんしました。

6年 科学センター学習

実験を通して、新たな発見がたくさんありました。
画像1
画像2

6年 科学センター学習

どうやったら雲ができるのか,いろいろな材料を使って試していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp