京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up60
昨日:32
総数:378938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 いよいよ山の家です

 いよいよ明日から山の家へいってきます。夏休み明けということもあり、準備を始めたのは2か月前、1か月空いてしまいましたが、どの子も自分の仕事をしっかり覚えており、明日からも楽しみです。上里小の高学年としての自覚をもち、山の家でしっかり自分たちで考えて行動できるようにとエールを送りました。暑い日も続いていますので、全員が元気で楽しく活動できるようサポートしたいと思います。
 すてきな歌声で「ビリーブ」を歌いました。
画像1
画像2

体育科「マット運動」

 久しぶりの体育の学習でした。

 2学期の学習は「マット運動」からスタートです。班の4人で協力してマットを準備するのは、とてもテキパキとできました。準備した後は「ゆりかご」や「足上げ」「橋渡り」の体ならしをして、2年生までにやってきた技をやってみました。

 久しぶりのマットでしたが、側方倒立回転やロンダードを上手できる子もいててびっくりしました。前転や後転も「試しにやってみたらできた。」とたまたまできた子もいました。

 タブレット端末を使って見本の動画を見たり、友だちに自分の動画を撮ってもらって自分の動きを確認したりして、それぞれにやりたい技を楽しんでいました。
画像1画像2

図画工作科「敬老ポスター」

 敬老の日も近いので、敬老ポスターに取り組んでいます。

 お家から持ってきた写真やタブレットで検索した画像を参考に、お年寄りの絵を描いて、メッセいーじなどを書き加えています。検索した画像を基に「私のおじいちゃんの髪形に変えてみよう。」とアレンジしたり、「おばあちゃんらしく、少ししわを描いてみよう。」と工夫したりしていました。

 完成した作品は、京都市京セラ美術館に展示される予定です。
画像1
画像2
画像3

運動委員会

画像1
 運動委員会では、運動会に向けて準備運動の練習をしました。

 また、2学期も学校のみんなに運動を楽しんでもらえるように、ビンゴ企画を検討しました。


2年生 算数「かさ」

画像1
画像2
 算数科「かさ」の学習で、1Lよりも小さいかさの表し方を学習しました。そして、身の回りにある容器の水のかさを調べてみました。

2年生 書写「漢字の学習」

画像1
 今日から2学期の漢字の学習が始まりました。どんどん新し漢字を書けるようになっていきます。一つ一つ覚えて、文章を書くときに使っていってほしいと思います。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。

 チキンカレーにはヨーグルトが使われています。ヨーグルトを使うことでカレーの味がまろやかになり大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp