![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:151 総数:690162 |
2年生 チャレンジ体験4日目2
美容室では、訪ねてきてくれた先生の頭をシャンプーさせてもらいました!さっぱりした〜と喜んでおられましたよ。本日定休日の学校組も頑張ってくれました。花壇の水やりをした後、校門前にじょうろで「チャレンジ」書きました!
![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験4日目1
2年生のチャレンジ体験は、今日が最終日でした。釣り道具屋さんやアパレルメーカーでも頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年)
1−1 Tさん
みんなよりも早く授業が終わったTさんが、給食当番と決まっていたわけではなかったにも関わらず、自ら「みんなまだ帰ってきていないので、給食自分が取りに行っていきます!」と言って、すぐに行動してくれていました。 みんなのためにすぐに行動できることはとてもいいことですね!これからも周りを見て、すぐに行動できるようにして、色々な所でみんなの為になる行動をしていってください!! 1−2 Iさん 来週から、テストに向けての評議委員プロジェクトがはじまります。 その名も「アメちゃんゲットだぜ!」です。そのプロジェクトに使うイラストをIさんが描いてくれました。しかも10分もしないうちに早業で素敵なイラストを描いてくれました。来週からのプロジェクト、Iさんのおかげでスタートできます。ありがとう! 1−3 Kさん 理科の授業で肉食動物と草食動物の骨のかたちについて考えていたときのことです。それぞれの特徴をあげるように各班に指示を出しました。そのとき、Kさんはささっとそれぞれの頭の骨の絵を描き、とても見やすいホワイトボードを仕上げてくれました。黒板にホワイトボードを貼ったとき、とても分かりやすく、わくわくする気持ちになり学習が前向き気持ちで進めることができました。新たな素敵な一面を知れて嬉しかったです! 1−3 Kさん 放課後、一人で重たいジョウロをもって水やりをしている人がいました。Kさんです。 家庭科部で育てている野菜に一人で水やりをしてくれていました。しかも一度では水は十分に足りず、6回は水を汲みに行っては運んで水をやる、という一生懸命なKさん!野菜たちはぐんぐん育っているよ♪ 1−3 Sさん 音楽の時間に、困っている人を見かけて、Sさんから「ここは教科書のここをみて書くんだよ」と教えてくれていました。人のためにすぐに動けることはとても素晴らしいことですよね! 人が困っていることに気づけても、中々すぐに行動することは難しいかもしれませんが、Sさんは困っていると感じてすぐに行動してくれていました。これからも困っている人を見かけたらすぐに行動できるようにしていって欲しいですね! 1−4 Hさん 昼食のときに、クラスの仲間が牛乳をこぼしてしまったのですが、すぐにティッシュ持ってるよと、助けてくれました。その行動力がめちゃくちゃステキでした。人を助けることにためらわない勇気ってカッコ良いですね。助けてもらった人も、本当に嬉しかったと思いますよ。ありがとう。 1組 頑張りました
今日の56時間目、1組の3年生は交流クラスで自分がまとめたことを発表したり、他の人の意見をしっかり聞いたりました。みんなの前で発表するのは緊張したと思いますが、とても頑張れていました! 1年生の6時間目はSELの時間でした。自分の気持ちを相手にうまく伝えるには、どうすればいいだろうということを、実演を交えたり、カードを使ったりして考えました。先生の質問について自分なりに一生懸命考えて答えられました。素直な発想のおもしろい意見や、自分の心と向き合った意見が言えていて、本当に素晴らしかったです。よく頑張りましたね。えらい!
![]() ![]() ![]() 3年生総合 探究発表会
5時間目、3年生は探究学習の発表会でした。伏見区役所、京都競馬場、ケイコン株式会社の方々のご講演をもとに、自分が調べてみたいことを考え、それについてまとめたことを発表しあいました。災害時の被害を最小限にするためには、協力とは、団結とは、あるいは自分の好きなスポーツについて、幽霊について調べている人や、どうすれば身長が伸びるのかを調べている人もいました。発表の時は、画面を示しながら自分の言葉で説明できている人がたくさんいました。企業の方々にも来ていただき、貴重なご助言もいただきました。ありがとうございました。
次からはドリームゼミの開始です。自分の中のワクワクを大切にして、さらなる探究を進めよう! ![]() ![]() ![]() 学校だより(3号)2年生 チャレンジ体験3日目3
消防署では、ヘリポートに入らせていただき、爆音を感じながら間近で飛ぶヘリを見学したり、実際に止まってヘリに乗り込ませてもらったりしました。本当に貴重な経験をさせていただきましたね。
明日は最終日です。受け入れてくださった事業所の方への感謝の気持ちをもって、頑張ってきてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 チャレンジ体験3日目2![]() ![]() ![]() 学校では、事業所がお休みだった人が登校し、あふれていた排水溝の泥取りを一生懸命やってくれました。ありがとう! 2年生 チャレンジ体験3日目1
2年生のチャレンジ体験は、いよいよ後半に入りました。今日も一日頑張りましたね。
ペットショップでは、商品を並べたり、整理したり、一生懸命やっていました。仕事への責任感が芽生えているようです。えらい! ![]() ![]() ![]() 1年生 科学センター学習3
プラネタリウムの後は、各クラスそれぞれの教室に分かれて学習です。
2組 振動するロボット ガタゴット みんなで、どうやったら真っすぐ進むのか考えています。 3組 アーットおどろく色のヒミツ ヨウ素液をお湯につけると、なんと色が・・・! 4組 イネのひみつ 顕微鏡を使って、イネから取り出した米と、白米のちがいについて 考察しています。 ![]() ![]() ![]() |
|