京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:34
総数:380279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 習字

 今年度最初の文字を書きました。手本をよく見て、丁寧に書くことができました。とても集中していました。
画像1画像2画像3

1年生 体育 てつぼうあそび

 てつぼうあそび3時間目。少しがんばればできそうな技にも挑戦しました。「地球まわり」「こうもりおり」などに挑戦してできるようになると、飛び上がって喜んでいました。最後に友だちの地球まわりを見て、「次は私もやってみたい。」と次の学習への意欲も見られました。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食の献立は,「むぎごはん・筍のあんかけご飯の具・大根葉とじゃこの炒め物・春野菜の味噌汁」でした。
 あんかけご飯の具をご飯の上にかけて,季節の味を楽しみました。1年生は、初めての“和(なごみ)献立”でした。「今日は、牛乳ないの??」と残念そうな児童もいました。
 おいしかったです。ごちそうさまでした。

3くみ 楽しい英語

 3組の英語の学習が始まりました。最初の英語は「あいさつ」「数字」を発音したり、カードゲームを行ったりしました。最後に動画で発音を確かめるなど、楽しく取り組むことができました。次の英語の時間も楽しみです。
画像1画像2画像3

体育 「てつぼう運動」

 鉄棒で、できる技の連続や組み合わせに挑戦したり、もうちょっとでできそうな技にチャレンジしたりしています。お友だち同士のアドバイスもとっても上手な3年生。

 昨日は、「足を後ろに引いて、思いっきり蹴ったらいいよ。」というアドバイスを受けて、「教えてもらった通りにしたら、逆上がりができた!!」と、とっても嬉しそうに報告に来てくれる子もいました。
画像1画像2

外国語活動

 3年生での新しい学習の1つ「外国語活動」も始まっています。

 初回は、ALTの先生に来ていただき、色々な国の挨拶を知りました。
 今日は、友だち同士で「Hello.I'm〜」と挨拶をし合い、サインをもらう活動をしました。自分から相手を見つけて「Hello.」と話しかけに行く姿がたくさん見られました。
画像1画像2

図工「きせつをかんじて」

 図工の学習では、春を感じるものを見つけてカードに描き、それを並べて、大きな春の絵を描きました。
 どのようにカードを並べるか、どんな絵を描きたすのか、一人一人が考えて、自分だけの春の絵を描きました。
画像1
画像2

1年2組 交通安全教室

画像1画像2画像3
 本日、体育館で交通安全教室がありました。警察署や交通安全推進会の方等、たくさんの方が指導に来てくださりました。
 安全に登下校できるようになるために、みんなしっかりお話を聞いて、真剣に取り組んでいました。上手に横断歩道を渡ることができました。

1年生 図書室で本をかりたよ

 初めて図書室に行きました。班ごとに座って本を読みました。最後に本を借りました。「借ります。」と図書館司書の先生に言えていました。
「おうちで読もうかな。」と持って帰る人もいました。
画像1画像2

1年生 はじめての図書室

画像1画像2画像3
 はじめて図書室へ行き、図書室の使い方を学びました。たくさんの本に囲まれ、「いっぱい読んでみたい!」と目をキラキラさせていました。
 たくさんの本の中から読みたい本を1冊、真剣に選んでいました。みんな読みたい本が見つかり、にこにこ笑顔で本を借りていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp