京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up23
昨日:77
総数:380264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ  6年生の調理実習 1

 今日は、6年生で調理実習を行いました。3組の6年生もそれぞれの交流学級で参加しました。作るメニューは「いろどり野菜炒め」です。ハムを切ったり、ニンジンや玉ねぎ、ピーマンを炒めたりして、おいしく作ることができました。班の友達とも協力して活動することができました。
画像1画像2画像3

2・3年生 自転車教室

 2年生・3年生の自転車教室がありました。自転車に乗って公道に出れば、子どもも交通社会の一員として、ルールに即した安全な運転を求められます。

 本日は、大原野交通安全推進会・西京警察・保護者の方々に来校いただき、子どもたちのために暑い中ご協力をいただきました。誠に、ありがとうございました。

 子どもたちも交通安全への意識を高めることができました。今後も交通安全への意識、大切さを忘れずに、普段の生活から気をつけていけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

アゲハチョウ

 5月に「お家の庭の木についていたので…。」と持ってきてくれたアゲハチョウの卵。

 幼虫になり、サナギになり、今朝、登校してみると3匹とも成虫になっていました。小さい虫かごの中ではかわいそうなので、広い世界に逃がしてあげました。

 「敵に食べられなければいいな。」と、逃がしながらつぶやく声に優しさを感じました。
画像1
画像2

図画工作科「おきにいりの葉」

 学校にある葉の中から、気に入った葉を採集して、並べてみました。

 「この葉、かわいい形じゃない?」「この葉は、さわったらフワフワしてる。」「この色、きれいじゃない?」と、たくさんの発見をしながら葉を集めていました。

 教室に帰って並べてみると…「顔みたいに並べたよ。」「大きい葉は僕の手より大きい! 真ん中に置いてみよう。」「小さい葉を散りばめたら、花火の様になったよ。」
並べ方にもそれぞれのこだわりが現れました。

 友だち同士で作品を見合った時も、「これ、きれいだね。」「この葉の形、かわいいね。」と、いいところをいっぱい見つけていました。


画像1
画像2
画像3

給食の時間

 給食の配膳がとてもスムーズになってきました。

 自分が担当のメニューの見本を給食室で確かめ、残りのうつわの数を確かめながらよそいます。そういった工夫をすることで、スムーズに、みんなに同じぐらいの量になるように、配膳することができています。

 また、おしゃべりせずに味わって食べる「もぐもぐタイム」を設定することで、時間内に食べ終わることができる人も増えてきました。
画像1画像2

委員会活動 給食委員会

 今日は、今月に予定されているペロリ週間の準備をしました。ペロリカードになるキャラクターを描いたり、食材にまつわるクイズを作ったりしました。
 最近の給食返却の様子についても話し合いました。「ごはんの箱にしゃもじが入ったままのこともあるので、声をかけていきたい。」など、給食委員としてできることを考えていました。
 全校で取り組むペロリ週間は、6月16日から20日です。
画像1画像2画像3

自転車教室

 今日は、自転車教室があり、道路での自転車の乗り方や気を付けることを教えてもらいました。実際に自転車に乗り、車が走ってる道路だと思って、走行してみました。止まって安全確認をするポイントが何か所もあり、子どもたちは

「こんなに止まらなあかんの。」「確認しなあかんところがいっぱいあるなぁ。」などとつぶやいていました。
画像1画像2画像3

1年生 体育 かけっこ・リレーあそび

 今日は、体育館でくねくねリレーと折り返しリレーをしました。コーンを小回りしたり、リングバトンを確実に渡したりするなど、チームによって工夫する様子も見られました。懸命に応援する姿も素敵でした。
画像1
画像2

1年生 生活 6年生に教えてもらったよ

 今日は6年生の教室に招待され、上里小学校の行事・アイガモ・動物村・命の森・ゆうゆうバスのグループごとにお話を聞きました。クイズもあり、1年生に分かりやすくおしえてもらいました。
 いろいろな秘密が知れて楽しい時間を過ごすことができました。6年生ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 自転車教室を行いました。

 警察の方に正しい自転車の乗り方を教わり、実際に自転車に乗って練習です。交差点では一旦停止して、左右や前後を確認して回ったり渡ったりします。

 やってみると、「小回りするのが難しかった。」「今まで自転車に乗る時に右から乗ってたけど、危ないしあかんかってんな。これから左から乗るようにするわ。」と、改めて自転車の乗り方に気をつけようと心がける子もいました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp