![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:68 総数:380018 |
2年「休み時間の様子」
7月に入ってからは、休み時間の気温がとても高いため、教室で過ごすことが多いです。
教室では、すごろくをしたり、新聞紙を使って新聞じゃんけんをしたりして、楽しんでいます。 ![]() ![]() ワッペンコンクール
たてわりオリエンテーリングのために、6年生が作ってくれたワッペンのコンクールが行われています。
2年生の子どもたちは、「自分のグループのワッペンに投票する。」、「これがかわいいから、これに投票する。」などとそれぞれがいいなと思ったワッペンに投票していました。 ![]() 1年生 ワッペンコンクール
児童会の校内オリエンテーリングのグループの印にもなっているワッペン。そのコンクールが行われており、1年生も投票しにいきました。自分のグループを選んでいる子や気に入った絵を選んでいました。
![]() 1年生 最後の水あそび
7日に最後の水遊びがありました。
友だちと一緒に大文字浮きやだるま浮き、水中にらめっこやじゅんけんなど、自分たちで遊びを考えて楽しんでいました。「友だちと一緒に手をつないで大文字をやって楽しかった。」「ふし浮きができるようになった。」と振り返っていました。 2年生でももぐる・浮く・移動する活動をたくさんしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 書写 水書をしました
書写の時間に水書用筆を使って練習しました。くるくるの線描きや今まで習った字を書きました。強く書くと字が太くなったり、先の方で書くと細くなったりするのに気が付いている人もいました。
![]() 今日の給食
今日は、和(なごみ)献立。
メニューは、「麦ごはん・牛乳・すまし汁・はもの琥珀揚げ・ピーマンのごま炒め」でした。 はもの琥珀揚げ…祇園祭にかかせないのは、はもをつかった料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は、『はも祭』とも呼ばれます。からっと揚げてあって、とても美味しかったです。 ピーマンのごま炒め…ピーマンは、夏が旬の食べ物で、体の調子を整えるビタミンCが豊富な野菜です。ピーマンのシャキシャキとした食感やごまの風味を味わいながら食べました。ちくわも入っていて、とても美味しかったです。 暑い中ですが、子どもたちは、もりもり食べることができていました。今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() 非行防止教室
その2
![]() ![]() ![]() 4年 「非行防止教室」![]() ![]() 今回学習したことを日ごろ実践すると感じた子どもたちでした。 1年生 書写 すいしょ![]() ![]() 3くみ 6年生の着衣水泳
今日は6年生の最後の水泳学習の日。とても良いお天気の中、着衣水泳を行いました。水慣れのあとは、長そで、長ズボン、靴下を着て水に入りました。水の中での感覚や泳ぎにくいことを確かめたり、ペットボトルを使って仰向けに浮かんだりしました。楽しみながらも、真剣に活動していました。
![]() ![]() |
|