京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up28
昨日:72
総数:567962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月3日(火) コスモス学級 かざり「梅雨の風景」

画像1画像2画像3
雨降りだった今日にぴったりの梅雨のかざりがいよいよ完成です。
切った傘を、雨の台紙に貼って、柄の部分を描きました。

貼り方に悩んでいる、クラスの友だちに、
「向きを色々な方向にして貼るときれいだよ。」
「順番で貼るより、好きなように貼ったほうが楽しくなるよ。」
とたくさんアドバイスを考えて話し、みんな雨の日がわくわくするような作品になりました。

6月3日(火) 5年生 家庭科「私たちの生活」

画像1画像2
家の仕事はどんな仕事があるのかな。
今日は普段の自分の家の仕事を思い出しながら、自分が家でできる仕事を
見つけてみました。

おうちでの仕事はけっこうたくさんあります。
自分の仕事が決まている子、そうでない子それぞれが目標を持って自分ができる
仕事を見つけていきます。

6月2日(月) 6年 家庭科「朝食の役割を考えよう」

画像1
画像2
 自分たちの日頃の朝食を振り返ったり、朝食の効果について考えたりしました。その後、朝食の写真に足り食品を栄養バランスの事も念頭におきながら、自分たちで考えました。「ほうれん草の胡麻和え」「レタスとトマトのスープ」「パイナップルのヨーグルトがけ」など様々なアイディアが出ていました。

6月2日(月) 1年生 つうがくろをたんけんしよう!

画像1画像2
生活科の学習で、校区内を探検します。
今日は、西京図書館の方面へ探検に行きました。
「図書館に時計があったよ。」
「隣りには大吉見公園があって、楽しい遊具があった!」
「きれいなお花が咲いてたよ。」
たくさん発見することができました!

6月2日(月) 6年 体育科「走り高跳び」

画像1
画像2
画像3
 高跳びの授業が始まって4時間目。跳ぶコツを少しずつつかみ、記録が伸びています。フォームを友達と見合ったり、跳ぶ時のカウントをみんなで声かけしながら楽しんで活動しています。

6月2日(月) コスモス学級 「しゅつどう!コスモスたんけんたい」

画像1画像2画像3
本日のおでかけのミッションは……『マナーを守って遊ぼう!』

今日は公園に出かけて、みんなで遊びました。
遊具の使い方、公共の場でのマナーを守って楽しめましたね。
道中の安全にも気を付けることができました。

6月2日(月)「まちをはっけん 大はっけん」(☆生活科☆)

画像1画像2
校区探検でどんなお店があったのかについて、地図や写真を見ながら、班で振り返りをしました。

5月30日(金)「学校探検」(☆生活科☆)

画像1画像2
ずっと楽しみにしていた学校探検がありました。
2年生が作ったポスターを見ながら、この教室はどんな教室かを説明しました。
1年生の手をつないで、やさしく教えている姿がとても素敵でした。

6月2日(月) 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
今日の家庭科は、朝食をとる大切さを改めて考えました。
また、栄養バランスを考え、自分達の朝食を見直しました。

6月2日(月) 5年生 図画工作科「あの時あの場所で」

画像1画像2
図工の学習で、お気に入りの場所と自分をいれた風景画を描き始めました。
学校の中で自分がお気に入りの場所をまずは写真のとり、今日は構図を決めました。

写真を使うと、構図が決まりやすくアイディアスケッチも進みました。
今回は、画用紙前面にまずは白を塗って描き進めていきます。

どんな風景画になるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp