京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

秋季大会 【男子バスケットボール部】

画像1画像2画像3
 第4クォーターではSさん(2−2)を残し、1年生を起用しました。0さん(1−7)、Uさん(1−7)、Kさん(1−3)、Hさん(1−5)には1年生だけで点数を取るという課題がありました。途中ゲームを動かしていたSさん(2−2)も0さん(1−2)と交代し、1年生チームで戦いました。流石に相手チームの得点が多くなったもののUさん(1−7)が見事1ゴール決めました。試合は樫原が勝利し2回戦進出です。

第4クォーター

樫原    93
洛北附属  40

秋季大会 【男子バスケットボール部】

画像1画像2画像3
 第3クォーターで樫原は再びWさん(2−3)、Hさん(2−3)、Sさん(2−2)、Uさん(1−2)、Yさん(1−4)にメンバーを戻し、積極的に攻める作戦に出ました。シュートではYさん(1−4)とWさん(2−3)の二人が活躍し、Sさん(2−2)やUさん(1−2)はディフェンスや得点につながる絶妙なパスで活躍し、会場を沸かせていました。タイムでは選手同士が話し合う場面も見られ、選手からは勝負を決めに行くという勢いが感じられました。
 樫原はリードを広げた後半部分でNさん(2−8)、Uさん(2−8)、Kさん(2−2)、Hさん(2−8)、Oさん(1−7)にメンバーチェンジします。交代後にはNさん(2−8)、Uさん(2−8)も得点し、樫原は第3クォーターでも相手チームを抑えて大きく得点差を広げました。


第3クォーター

樫原    69
洛北附属  25

秋季大会 【男子バスケットボール部】

画像1画像2画像3
 続く第2クォーターでは樫原はメンバーを入れ替えますが、Hさん(2−3)、Kさん(2−7)、Uさん(1−2)らがシュートを放ち、少しづつ点数を積み重ねていき、相手チームを引き離していきました。第2クォーターも相手チームの追撃を振り切り樫原はダブルスコアーリードで第3クォーターへと移ります。

第2クォーター

樫原    26
洛北附属  11

秋季大会 【男子バスケットボール部】

画像1画像2画像3
 昨日、衣笠中学校で男子バスケットボール部の秋季大会1回戦が行われました。対戦相手は洛北附属中学校でした。樫原中学校は、第1クォーター前半から積極的に攻める展開で、Wさん(2−3)を中心に得点を重ね、Hさん(2−3)、Uさん(1−2)も守備と攻撃で活躍していました。

第1クォーター

樫原    18 
洛北附属   2

サッカー部(予選リーグ第2戦)

画像1画像2画像3
 予選リーグ初戦を4−2で勝利したサッカー部。5日(日)に第2戦が行われました。相手は京都精華学園。京都府では敵なしの学校で、8月に行われた全国大会にも出場しています。京都精華学園は、初戦を20点、第2戦も10点以上を奪って勝利している手ごわい相手です。この強豪校に挑むサッカー部。どんな戦いを見せてくれるのでしょうか?

驚きの作戦

画像1画像2
 この日のグラウンドは、夜に降った雨の影響で水たまりがあるようなコンディションでした。そして、樫原中のとった作戦は、DFを7枚にしてMFの位置に2人、FW1人と大胆な守備的な作戦でした。その作戦が見事に功をなします。
 DF7枚としながらも、ラインが統率されていて、相手のパスがオフサイドになる場面が多くありました。そして、シュートを打たれても体ごとブロックする場面が多く、相手にゴールを許しません。ゴール枠にとんだシュートも、ゴールキーパーYさん(2−7)が25分に左手1本でセーブするなど、前半に許した失点は開始16分に左サイドでの密集からシュート1本のみ。
 攻撃も、23分、27分とIさん(2−2)がカウンターからシュートを狙うなど、強豪校相手に一歩も引かない展開となりました。

お見事!

画像1画像2
 後半開始1分、中央が空いた一瞬の隙を相手チームが見逃さず2点目を決められます。後半8分は樫原中のカウンター攻撃。DFからのボールをIさん(2−2)がかけあがりシュートが枠内へ。しかし、これは相手GK正面。Mさん(2−6)やFさん(2−4)を中心に守りますが、後半12分コーナーキックからの流れでミドルシュートを決められ0−3。その後も得点を決められ0−4となりますが樫原中はあきらめません。後半23分、前線でプレスを頑張っていたMさん(1−5)に代えてKさん(2−2)を投入。Mさん(1−5)のポジションにMさん(2−6)がポジションを前にあげます。
 そして、後半24分、ついにその時をむかえます。ポジションをあげたMさんが相手ボールを奪いカウンター発動。パスを受けたIさん(2−2)がシュート!一度ははね返されますが、そのボールをMさん(2−6)がループシュート。見事、相手ゴールネットをゆらします。相手校にとって初めての失点です。

予選突破に向けて好発進

画像1画像2
京都精華 1 3  4
樫原   0 1  1
(得点)
後24分 Mさん(2−6)

 試合は1−4と負けましたが、他校は10点以上の得点を奪われているため得失点差で大きくリードしています。今後の試合に向けてはずみのつくゲームとなりました。また、決勝トーナメントに進出した場合、京都精華学園とは反対のトーナメントとなりますので上位進出も夢ではありません。これからも試合は続きますが、コンディションを整えて試合にのぞんで欲しいと思います。

卓球部(1年生大会)

画像1画像2画像3
 5日(日)、安祥寺中学校で卓球部の1年生大会が行われました。この大会は1年生による団体戦で京都市を4つのブロックに分けて予選を行います。予選の上位2校が全市の決勝に進出できます。
 樫原中学が出場したCブロックは、男子が9校、女子が6校(1校が棄権)出場しました。男子は9校が4つのリーグ戦に分かれて、それぞれの上位2校、女子は2つのリーグ戦に分かれ、それぞれの上位2校が決勝トーナメントの切符を争います。

女子の部

画像1画像2画像3
 団体戦は、シングルス4本、ダブルス1本の計5試合を行い、3つとった方の勝利となります。本来であれば6名でチーム編成を行いますが、女子チームは5名の参加なので試合前からシングルス1本を不戦敗という形で試合に挑むことになりました。
 1回戦は、春日丘中学校に1−3で負けましたが、もう1校が棄権だったため決勝リーグ進出を決める準決勝に進出しました。
 準決勝の相手は、安祥寺中学校です。
(シングルス1)
 Nさん(1−7)0−3 安祥寺中 
(シングルス2)
 Sさん(1−4)3−1 安祥寺中
(ダブルス)
 Kさん(1−5)・Hさん(1−7)3−0 安祥寺中
(シングルス3)
 Nさん(1−4)0−3 安祥寺中
(シングルス4)
 不戦敗

 結果は、2−3で惜しくも敗退しました。しかし、ほとんどの部員が中学校に入学してから本格的に練習している中、シングルスとダブルスの2本に勝利したことは立派だと思います。女子チームは2年生が3名しかいないため、来週に行われる通常の団体戦には1年生も参加することになると思います。この大会の経験を来週に活かして欲しいと思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 合唱練習
10/15 合唱コンクール
10/16 グループ探究ゼミ(2・3年)
10/17 1年成果発表会
グループ探究ゼミ(2・3年)

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp