9月3日(水)外国語科「unit4」
教科書についているQRコードを読み取り、グループで英語の音声を聞いている様子です。速度を変えることもでき自分たちのペースで何回も繰り返して聞くことができました。
【6年生】 2025-09-04 07:55 up!
9月3日(水) 3年 図画工作科「切って かき出し くっつけて」
かきべらや糸を使って粘土を切ったりかき出したりして楽しく活動しました。完成した作品を友達と見合って感想を伝えることができました。
【3年生】 2025-09-03 17:38 up!
9月3日(水) 3年生 二計測
保健室に、身長と体重を測りにいきました。思っていたよりも身長が伸びていて、嬉しそうにしている様子もありました。
計測をする前には、けがをした時に自分でできる処置についてお話を聞きました。これからの生活に生かしていけるといいですね。
【3年生】 2025-09-03 17:38 up!
9月3日(水) 3年生 体育科「はばとび」
体育科では「はばとび」の学習を始めました。今日は計測の仕方の確認をしながら、一回目の計測をしました。
グループで協力しながら、スムーズに進めることができていました。
【3年生】 2025-09-03 17:38 up!
9月3日(水) 6年 図工「音の絵」
これからの図工科の学習では、色々な音を絵で表していきます。
今日は、実際に音を聞き、どんな線、形、並べ方で表現できるのかを考えていきました。
一人一人の感じ方を楽しみながら、学習を進めていきました。
【6年生】 2025-09-03 15:55 up!
9月2日(火)3年生 外国語活動Unit5「What do you like?」
3年生の外国語活動では、友達と好きな色や食べ物などを尋ね合いました。ALTの先生と楽しくやり取りをすることで、英語での会話に慣れ親しみました。
【3年生】 2025-09-03 08:31 up!
9月2日(火) 3年生 理科「こん虫のかんさつ」
今日は理科の時間に色々な昆虫の観察をしました。動いている様子を見たり、「裏側はどうなっているのかな?」と下から見たりして、見つけたことを記録しました。
【3年生】 2025-09-02 17:38 up!
9月2日(火) 3年生 図画工作科「ねん土マイタウン」
今日は図画工作科で「ねん土マイタウン」の学習をしました。自分だけの町をイメージして、ねん土を使って表現しました。
ピザの町やキャンプの町など、想像を膨らませて作ることができました。
【3年生】 2025-09-02 17:38 up!
9月2日(火) 6年 社会「貴族のくらし」
歴史の学習をしています。
平安時代の様子や文化について調べている様子です。
資料を読み取り、そこからどんなことが言えるのかを考えている子がいました。
また、これまでの時代と比べて、政治がどのようにすすめられているのかを考えている子もいました。
iPadを使い、自分の興味や目的に合わせて、学習問題の解決に向かって進めています。
【6年生】 2025-09-02 17:37 up!
9月1日 社会科「貴族のくらし」
社会科では「なぜ貴族が力をもっていたころの文化は今もうけつがれているのだろう」という問いをもとに、調べ学習をしています。一人で調べる子、グループで調べる子など形態や方法は様々ですがどの子も問いの解決に向かって主体的に学習を進めました。
【6年生】 2025-09-01 18:44 up!