京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up5
昨日:77
総数:440038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
 10月 9日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレーあんかけごはん(具)
 ・春巻

 『春巻』は、中国の料理です。油であげると、皮がパリッとして口の中に具のうま味や香りが広がります。給食室で具を一つ一つ春巻の皮で巻いて作りました。具には、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを使っています。

【5・6年】 運動会に向けて

 5年生と6年生の動きが しっかり合ってきました。
 総合表現の 題名の通り 心を一つにして練習に取り組んでいます。

 さあ いよいよ来週末は 運動会です!
 残り一週間 一つ一つの動きの精度を上げていこうと
 みんな 張り切っています。
画像1
画像2
画像3

【6年】 スマイルタイム

 火曜日 スマイルタイム(たてわり遊び)がありました。
 3回目の遊びは みんなで協力してできる遊びを企画しました。

 ルールを丁寧に説明する姿 下級生に寄り添う姿
 素敵なリーダーとしての動きが たくさん見られました。

 6年生は 全員がリーダーです!
画像1
画像2
画像3

5−1校内研究授業

 10月2日は5年1組において、国語科の校内研究授業がありました。単元は「たずねびと」。戦争で亡くなった人へおもいを馳せるお話です。子どもたちは、主人公に影響を与えた人や事柄について、自分なりの考えをもって友だちと交流できました。
画像1画像2

運動会 全校練習

 今日は晴天のもと1回目の運動会全校練習を行いました。準備体操のダンスや応援合戦、たてわり種目の練習をしました。いよいよ来週に迫ってきた運動会。みんなで全力でがんばって楽しみたいです。
画像1画像2

給食室から

画像1
 10月 8日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ひじきのソテー

 『じゃがいものクリームシチュー』は鶏肉と玉ねぎ・にんじんをいためて、じゃがいもを加えて煮、バターと小麦粉を炒めて脱脂粉乳を加えて作ったホワイトルーを加えて煮込んで仕上げました。

給食室から

画像1
 10月 7日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・筑前煮
 ・かきたま汁

 『筑前煮』は福岡県の郷土料理で、具材を全ていためてから煮て作ります。今日の『筑前煮』には、旬のれんこん・にんじん・ごぼうを使っています。

給食室から

画像1
 10月 6日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくのいため煮
 ・里いもの煮つけ
 ・とうふの吉野汁

 今日は、行事献立『月見』です。今年の十五夜は10月6日で、「中秋の名月」ともいい、月がとてもきれいに見えます。十五夜には、秋の実りに感謝して、農作物をおそなえします。十五夜は里いもの収穫時期と重なることから「いも名月」とも呼ばれています。給食では『里いもの煮つけ』が登場しました。

★くすのき学級★ 給食の時間

画像1
画像2
画像3
 みんなお楽しみの、給食の時間の様子です!

 毎日、給食室から運ぶものの担当を決めて、当番活動を頑張っています。

 4月当初は、昨年よりも学級の人数が増えて、配膳が大変でしたが、だんだんと上手になってきました。

 食べる量も増え、ほとんど毎日食缶は空っぽです!

4年 運動会に向けて

画像1画像2
 運動会まであと2週間!今日から4年生は運動場で練習です。自分のポジションを確認して力いっぱい演技ができるよう頑張ります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp