京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up23
昨日:46
総数:317413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

3年生

画像1
今日は社会科の学習で、八つ橋のつくり方を予想しました。

八つ橋はたった5つ原材料から6つの工程で作られています。

米・水・砂糖・にっき・小豆からどのような工程を経れば八つ橋になるの??

想像を膨らませて6コマ漫画にしてみました。

みんなよく考えて真剣に描いていました♪

【2年】あそんで作ってくふうして

 材料集めのご協力をありがとうございます!
 今日は集まった材料を使って、あそびました。並べたり、飛ばしたり、積み上げたり・・・。子どもたちはあそびの達人です♪
 次の時間も、みんなで思い切り遊ぶのが楽しみです!
画像1画像2

【4組】生活単元 4組万博をひらこう

画像1
画像2
画像3
 生活単元の時間に、1学期に学習してきた外国についての学習を劇で表現しています。自分のセリフを頑張って覚えたり、道具を一生懸命つくったりして準備をしています。万博についての劇をしたあと、それぞれのブースに分かれて活動をします。

3年生

画像1
今日の3年生は盛沢山でした!

理科では、生き物を探しに外へ!

音楽では、3年生で初めての合奏が始まるので音楽室へ!

今日も一日とっても頑張りました。

【5年】2学期が始まりました。

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、2学期が始まりました。夏休みの出来事をたくさん話し、元気な声が教室に戻ってきて嬉しく思います。学習も始まり、少しずつ調子が戻ってきているようです。

休み明け1週目は身体計測、ジョイントプログラムなどがありました。2学期は行事もたくさんあり、楽しみなこともたくさんです。

3年生

画像1
今日は国語科で「こんな係がクラスにほしい」という学習の話し合いを行いました。

どんな係があったらもっと楽しく毎日を過ごせるのか?

想像を膨らませて意見を出し合いました。

広げる話し合いと深める話し合いを区別して話し合うことができました。

次回、班で話し合って作った係をみんなに紹介します。

どんな係が誕生するのか楽しみです(^^)

1年「けんばんハーモニカとなかよし」

画像1
小学校で初めて鍵盤ハーモニカを使いました。

いろいろな長さや強さで吹く練習をしました。

「短く切って吹くのが楽しいな。」「2つ同時に押すと音が重なるよ。」と、楽しみながら吹くことができました。

これからたくさんの曲を演奏していきます。

もっと鍵盤ハーモニカと仲良くなれるといいですね!

【2年】とびあそび

体育の学習では、とびあそびの学習を進めています。リズムよく遠くへとぶために、用具を使ってグループで活動しました。アドバイスをし合いながら活動する様子が印象的でした。
画像1
画像2

3年生

画像1
今日は2学期最初の音楽の学習でした。

夏休みにしっかり練習してきたみんなは、リコーダーがとても上手になっていました!

新しい歌も歌って楽しく学習することができました。

2学期も楽しく頑張っていこう!

1年 2学期が始まりました!

画像1
2学期が始まり、毎日子どもたちの元気な声が帰ってきました。

廊下にできた「お絵かきコーナー」で友達と夏の思い出を描いたり、国語の学習で絵日記を紹介したりしました。

2学期も元気いっぱいの1年生で頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp