京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up6
昨日:130
総数:687258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

吹奏楽部 コンクール演奏2

演奏が終わり、写真撮影のために全員がエントランスホールに降りてきました。みんな晴れやかな笑顔です。「お疲れさま。素晴らしかったよ」と声をかけると「ありがとうございます」「楽しかった!」と返事をしてくれました。毎日の練習はしんどいこともあったでしょうが、それを乗り越え、緊張の本番をやりきり、楽しかったと言えるのは、素晴らしい経験です。吹奏楽のみんなにとってかけがえのない1日となったと思います。
応援に来てくださったたくさんの保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 コンクール演奏

京都コンサートホールにて、午後から京都府吹奏楽コンクール 中学生の部Bが行われました。大淀中学校はプログラム2番の演奏でした。一つ前の神川中が終わり、会場が暗くなると、静かに、素早く全員が自分の持ち場につきます。一呼吸おいて、舞台上が照明に照らされました。全員が指揮者である顧問の先生を見ています。指揮棒が上がると同時に、全員楽器を構えました。さあ、始まりです。
初めは教会音楽のような、優しく美しいメロディが流れます。そして中盤になるにつれ、曲はどんどん盛り上がり、緩急をつけたドラマチックな演奏がホールいっぱいに響きました。管楽器の各パートは音が一つになって冴え渡っています。そこに加わる打楽器のリズムが演奏をさらにかっこよく盛り上げます。全員が心を一つにして、最後の指揮棒の一振りに合わせ、演奏が終わりました。
素晴らしかったです。感動の演奏でした。立ち上がった奏者のみんなのかっこいい姿、晴れやかな指揮者の先生の笑顔に堂々と演奏しきった誇りが感じられました。会場からは盛大な拍手。吹奏楽部の皆さん、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

いよいよ会場へ(吹奏楽部)

画像1
画像2
画像3
最終の音合わせの後、楽器の積み込み、そして会場へ向かいます。緊張でなかなか昼食がとれないかも知れませんが、昼過ぎの中学生の部B13:48分から演奏予定です。本校教員も大人の部に出演予定もあるようです。結果が出るのは夕方以降になる予定です。長い一日になりますが、吹奏楽部のみなさん、心を一つにすべてを出しきってください。

いよいよ本番前(吹奏楽部)

いよいよ本番です。朝7時。吹奏楽部顧問の車に同乗し出勤途中。車に“ビッシャ”という音が。。。そうです。鳥のフンが車のフロントガラスから屋根までビッシリ大当たりです。2人で“今日は、ついてますね!”と言いながら学校に到着しました。暑い体育館を少しでも演奏しやすいように顧問が準備をしています。8時30分前から部員が緊張の面持ちで登校です。体育館から最終練習の音色が聞こえてきています。
画像1
画像2

体育館練習(吹奏楽部)

今日は、午前中は全館停電です。トイレも使えずエアコンもありません。ほとんどの部活もオフの中、今週日曜日に本番を迎える吹奏楽部のみ昼から体育館で全体練習をしています。真夏の昼からの体育館は暑いです。そんな暑さにも負けないぐらいの熱い気持ちで練習をしています。本番のステージまで残り2日。吹奏楽部、ラストスパートです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp