![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:88 総数:688470 |
社会探究(JRA京都競馬場)
地元企業を中心に企業理念や働くことについて講演をしていただきました。まずは、事前にパンフレットも準備していただいていたJRA京都競馬場からです。学校のすぐ隣にある競馬場ですが、実際知らないことばかりです。競馬場運営に多くの方々が携わっていることや地域貢献をされていること人材を確保することの大変さなど多方面からお話をいただきました。生徒からは、“仕事のやりがい”についての質問がありました。特にG1レースでのお客様の歓声を聞いたときに喜びを感じるとのことです。身近にある競馬場を深く知ることが出来ました。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年)
2組 Kさん 5組 Kさん
5月13日(火)4限,体育館において,「トークイン大淀」が実施されました。各学年2名ずつの発表で,3学年の代表として,2組のKさんと5組のKさんが選ばれ,全校生徒の前で,堂々とテーマ「最高学年になって」の作文を読んでくれました。その作文のなかで,2組のKさんは「部活動で,後輩から素敵な先輩と思われるようになりたい,また,最高学年として,勉強にも行事にも積極的に頑張って充実させたい」と言ってくれました。5組のKさんは,「私は,1・2年生のころ,勉強や行事に前向きに頑張ることが出来ていませんでした。でも3年生になり,今まで以上にたくさんの友人をつくり,色んなことに挑戦していく自分でいたい。」と力強く宣言してくれました。 2人の決意に心からの拍手を送りたいです。 3組 Kさん Oさん クラスで体調不良による欠席者が出ました。学校からの配布物を渡すことが出来ずに困っていると,Kさんが自ら申し出てくれて,欠席した友人の家にプリントを届けてくれました。心優しい行動に感謝します。ありがとう! また,Oさんは,絵を書くのがとても上手です。そんなOさんが,クラスのために学級旗のデザインをなんと3枚も書いてきてくれました!Oさんの前向きな行動に感謝です。ありがとう! 4組 Oさん Sさん Nさん Yさん 本日(15日(木))の終学活の配布物は,特に多く困っていました。すると,Oさん,Sさん,Nさん,Yさんが,どこからともなく現れて,先生の代わりに積極的に配ってくれました。円滑に進めるために、自分の用意を後回しにしてまでしてくれたことに脱帽です。ありがとう!! 学習確認プログラム1日目(3年生)![]() ![]() 掲示板より(野菜を食べよう)![]() 令和7年度学校評価年間計画トークイン大淀(先生編)![]() ![]() トークイン大淀(意見交流)![]() ![]() ![]() トークイン大淀(発表)
今年度初めてのトークイン大淀です。1年生にとっては初めてです。各学年それぞれのテーマで作文し、その代表者2名が全校生徒の前で発表します。1年生のテーマは、“初めての学校生活”2年生テーマは、“先輩になって”3年生のテーマは、“最高学年になって”です。さすが代表生徒です。しっかり考えられた内容で発表しています。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(1年)
1−2 Iさん
金曜日の掃除の時間。担当のトイレ掃除が早く終わったとのことで、お願いされたわけでもなく、教室掃除に参加してくれていました。そのおかげで教室掃除も早く終わり、助かりました。 1−3 Iさん 理科係として次の授業の場所がどこなのかを教科担任に聞きにいってくれました。 クラスメイトが困らないように、授業の場所を確認しようとする姿は、思いやりにあふれていました。教科の先生も本当に感謝されてました。ありがとう!! 1−4 Sさん さまざまな授業で、学習班の人を中心によく教えてくれています。中学校での学習に戸惑う人も多い中で、身近に教えてくれる存在は本当にありがたいはずです!あなたのおかげで、みんなの学習がスムーズに進みますね。これからもよろしく!! 休日参観(部活動保護者会)
午後からは部活動見学から部活動保護者会です。午前中から少し時間が空いたにもかかわらずたくさんの保護者の方々が見学と保護者会に参加して下さいました。部活によっては昨年度から顧問が全て変わった部活もあります。顧問の自己紹介や部の方針などを紹介させていただきました。朝の参観から午後の部活動までご参加いただきまして誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
![]() ![]() |
|