![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:130 総数:687258 |
速報 女子バスケットボール部 府大会3
第2Qで何とか点差を縮めて後半につなげたいところです。ほぼ互角の戦いが続きます。お互いが粘り強いディフェンで8−25で前半を折り返します。
![]() ![]() 速報 女子バスケットボール部 府大会2
第1Qがスタートです。相手は、1回戦を突破してきた中丹地域1位の福知山市立南陵中学校です。序盤から3ポイントシュートをどんどんうってきます。こちらもシュートチャンスはありますがなかなか点数につながらす、4−18でリードを許します。まだまだこれからです。
![]() ![]() 速報 女子バスケットボール部 府大会1
女子バスケットボール部の府大会が、かたおかアリーナで始まりました。京都市第4代表としての出場です。各地区を勝ち上がった学校同士の戦いは見応えがありそうです。いよいよ始まります。
![]() 速報 柔道 府大会3
3年生女子Tさんです。京都市大会を2位で通過した調子をこの大会でも発揮したいところです。試合前に応援席にも挨拶に来てくれました。調子はまずまずな感じです。1回戦は、同じ京都市の相手を順当に抑え込み一本で勝利します。ここからが強豪が集まる勝負になります。ベスト4をかけた試合は、お互いを知った相手です。どちらも引けを取らず前に行く攻めの柔道です。終了間際に、仕掛けたところを寝技で返され一本負けになりました。試合後、悔しい表情を見せていました。Tさんの夏が終わってしまいましたが、今後さらなる活躍を期待しています。
![]() ![]() 速報 柔道 府大会2
1年生男子Yさんの1回戦です。相手は同じ京都市の選手です。上級生に対して終始果敢に攻めています。試合は、後半勝負になり少しスタミナが切れ始めたところに抑え込まれ一本負けです。しかし、攻め続ける姿を見ているとこれからが楽しみです。
![]() 速報 柔道 府大会1
柔道の府大会が武道センターにて行われます。京都府北部から南部まで各地区で勝ち上がった柔道家が近畿大会そして全国大会をかけて競い合います。大淀中学校からは、1年生男子Yさんと3年生女子Tさんが出場です。開会式の様子です。
![]() ![]() 家庭科部「あん入り生八つ橋」作りにチャレンジ!!
家庭科部は7月24日(木)に京都の和菓子で有名な「あん入り生八つ橋」作り体験と工場見学に行きました。生八ッ橋とは米粉・砂糖・にっき(シナモン)を混ぜて作る生菓子です。蒸したての熱々の米粉でできた生地に砂糖を手早く混ぜ、さらににっきや抹茶を混ぜ合わせ、きなこを打ち粉にしてめん棒で伸ばして形作ります。きれいに形作るためには、手際の良さが勝負です。一人ひとり、好みのあん(粒あん・こしあん・チョコあん)を組み合わせ、形も工夫し個性豊かな「あん入り生八つ橋」が出来上がりました。
「あん入り生八つ橋」作りをしたことで、京都の和菓子への興味・関心が高まり、夏の楽しい思い出になりました。次は、大阪市立科学館に行く予定です。 ![]() ![]() ![]() 速報 水泳部 2日目6
2日間の日程を全て終えて、表彰式です。そして、女子は京都府で団体6位という素晴らしい成績を残してくれました。人数は少ないですが、水泳部全員で掴んだ成績ではないでしょうか。水泳部のみなさんよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() 速報 水泳部 2日目5
女子200メートル平泳ぎ決勝にHさんが登場です。予選トップで通過でした。優勝することだけでなく全国へ向けてのタイム勝負です。応援席では、先生方と部員が50メートル通過ごとにタイムを計測しながらドキドキして見守っています。必死さが伝わる泳ぎでしたが、残念ながら目標タイムにわずか届きませんでした。優勝インタビューでも悔しさもある中、前向きなコメントもしていました。近畿大会でも活躍を期待しています。
![]() 速報 水泳部 2日目4
午後からはいよいよ決勝です。昨日と同様ですが決勝は、ひとりひとり紹介され大型ビジョンにも出てきます。大淀中学校からは、2人出場です。まずは、Nさんが100メートル自由形です。5位までに入って昨日に引き続いて近畿大会に出場を決めたいところです。前半から前の2人を追う展開です。折り返しは4位。このまま粘りたいところをしっかり粘って見事近畿大会出場を決めました。おめでとうございます。
![]() |
|