京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up68
昨日:153
総数:1136873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

世界に一つだけの花 【1年生】

Iさん   1−2
 席替えの班長会議で、クラスの様子を冷静に見ているかのように自分の番になったとき班員を考えていました。スムーズに班長会議を進めることができました。

Sさん  1−3
 学級日誌当番のコメントで「〇〇先生の授業面白かった!」と記入してくれていた。私たち先生のモチベーションも爆上がりです!ありがとう!

Oさん  1−4
 学級討議の際、もう一人の委員長が欠席でしたが、最後までしっかりとクラスの意見をまとめ、ファシリテートしてくれました。ありがとう!!

Bさん  1−5
 日直の黒板消し当番の時にただ消すだけでなく、とても丁寧に消してくれていました。みんなが気持ちよく授業を受けられるように綺麗にしてくれてありがとう。

Hさん  1−6
 学級旗作成時にデザインや、色など細部まで様々なことを考えて作成してくれました。ありがとう。

Mさん  1−7
 班長会議の時にスムーズに決められるよう、進め方を提案してくれた!おかげで時間通りに決めきることが出来ました!ありがとう!! 

世界に一つだけの花 【1組】

Sさん 1−1
 朝早くから元気に挨拶し鍵を取りに来てくれてありがとう。あなたの笑顔でクラスが明るくなっています。

部活動の様子

画像1
画像2
画像3
 昨日のHPが更新できずに申し訳ありませんでした。写真をPCに取り込めなくてケーブルの不調化と思っていましたが、SDカードが破損しているのが今日わかりました。残念なのは昨日の下校時に最高の笑顔で答えてくれた生徒の写真が消えてしまったということです。生徒の皆さん申し訳ありません。また、是非チャンスをください。 

 話は変わりますが、今日は午後から雨が降り出しましたが放課後の部活動は行われていました。雨の中で活動していたにもかかわらず、生徒たちは部活動の終了後に笑顔を見せてくれました。雨で体が冷えていると思いますので体調面が気になりますが、生徒の皆さんは風邪をひかないようにお願いします。

令和7年度教育課程説明会

画像1
画像2
画像3
 本日、樫原中学校の体育館にて令和7年度教育課程説明会を行いました。学校長からは今年度から新しく取り入れたチーム担任制の話と、学びの共同体とパフォーマンステストについて、今まで樫原中学校が行ってきた取り組みを今後もっと進化させていくためには教職員がどのように取り組んでいくのかという話がありました。また、教務主任からは年間行事と授業時数や定期テストなどについて、研究部からは評価評定についての説明をさせていただきました。最後に今年から樫原中学校が力を入れていく探究学習の話をして令和7年度の教育課程説明会を終えました。保護者の皆様からは貴重なご意見やご質問等をいただきましたが、今後の樫原の教育に活かしていけるように頑張っていきます。

男子ソフトテニス部個人(決勝トーナメント)

 4日(日)に男子ソフトテニスの個人決勝トーナメントが行われました。現地スタッフより、試合結果が届きましたので紹介します。
 決勝トーナメントは、予選を勝ち上がったペアと、新人大会でシード権を得たペアの全64ペアが出場しました。樫原中からは、予選を通過した3ペア、シード出場2ペアの5ペアが出場しました。
 結果は、Oさん(3−4)・Fさん(3−3)ペアが優勝、Hさん(3−6)・Mさん(3−3)ペアが準優勝となりました。決勝戦は樫原中同士での戦いとなり、団体戦でも優勝した強さを発揮しました。

(優勝)Oさん・Fさんペア
(準優勝)Hさん・Mさんペア
画像1
画像2
画像3

野球部(3回戦)

画像1画像2画像3
 昨日の準々決勝では惜しくも敗退した野球部でしたが、準々決勝の前日に行われた3回戦の結果をお伝えします。この3回戦が、第4試合で行われ準々決勝が翌日の2試合目に行われましたので投手にとっては連投となり時間的にも厳しい日程でした。夏の大会も連戦が予想されますので、この連戦に向けてどう乗り越えていくかも今後の勝敗の行方を握るのかなと思いました。
 

完封勝利

画像1画像2画像3
樫原中 0 2 0 0 0 3 4
花山中 0 0 0 0 0 0 0

 好投手を擁する花山中でしたが、6回・7回と打線がつながり一気に突き放しました。ピッチャーIさん(3−6)も、終盤6回裏には三者連続三振で守るなど、攻守ともに盤石の試合運びでした。最終回は、リリーフKさん(3−8)が最後の打者をサードゴロに打ち取り9−0でゲームセット。好投手に対して足を使いながら得点を重ねた攻撃が素晴らしいなと思いました。
 試合中には、応援に来ていたちびっ子から取材班に対しておやつをもらいなど、猛暑の中で元気をもらいました。

野球部 春季大会 【準々決勝】

画像1
画像2
画像3
 野球部春季大会の準々決勝が5月4日岡崎グラウンドで行われました。試合は10時30分に始まりました。1回表、樫原は守備から始まり、投手はIさん(3−6)力投が期待される中、立ち上がり前に下京打線に苦戦して1アウト2塁からセンター前に運ばれ1点を先制されました。さらにエラーで2塁を奪われ、ピンチが続き下京打線につかまり1点を追加される。その後も下京打線につかまり4−0とリードされました。1回裏、樫原は1点でも返したいところですが、Iさん(3−6)、Nさん(3−5)、Yさん(3−4)の3人で攻撃が終了。2回表、ノーアウト1塁のピンチからレフト前にボールを運ばれランナー1、2塁となり、下京のバント失敗にで1アウトとなりますが、その後センター前にボールを運ばれました。その直後にもエラーで1点追加されるなどし、2回表も相手に4点を奪われる展開となりました。2回裏、何とかしたい樫原の攻撃、Kさん(3−8)がアウトとなり、Mさん(3−3)がボールを見極め出塁しました。しかし、Aさん(3−2)、Oさん(3−2)がキャッチャーフライで二者連続アウトで攻撃を終える。3回表からマウンドにはMさん(3−3)があがりました。下京のゴロをKさん(3−8)が綺麗にさばき1アウト、続く打者もこの回ショートに移ったIさん(3−6)がゴロをアウトにして2アウトにしました。これで流れが経ち切れたかに思えましたが相手チームの勢いが止まらずに、この回ランニングホームランも併せて2点を奪われるてんかいとなりました。3回裏Uさん(3−7)がライトボールを運び1塁へ、そこからチームは本来の力を徐々に取戻し、満塁のチャンスにつなげましたが、2アウト満塁のチャンスYさん(3−4)の放ったサード強襲のあたりも相手の好守備に阻まれアウトとなりました。
 4回の表もいくつかのピンチを退け、裏の樫原の攻撃に移りましたが、この日の樫原打線はバットで快音を響かせることはできずに準々決勝敗退となりました。

男子バレー部(3位決定戦)

 準決勝で八条中学に0−2で敗北した男子バレー部でしたが、夏のシード順を決めるための3位決定戦にのぞみました。夏の府大会や近畿大会出場に影響しますので重要な試合となります。この試合は、顧問の先生の取計らいで取材班もベンチに入らさせてもらうことができました。選手を近くで見ると、試合に向けた闘志がひしひしと伝わり臨場感がありました。
画像1
画像2

第1セット

画像1画像2
蜂ケ岡 25
樫 原 13

 試合前、Kさん(3−8)が円陣の中心で大きな声をかけて味方を鼓舞した第1セット。観客席にはのぼりが何枚も設置されていて応援の声も一段と大きく感じました。
 試合は、開始直後に4点を連続でとられるなどして相手校の流れで試合が進みます。バレーは流れというものが重要で一つのプレーで一気に流れが変わるそうです。Hさん(3−4)がサーブを連続して決めるなど流れが変わるシーンがありましたが、全体的には相手校に流れがあったように感じました。結果、13−25で第1セットを落としました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp