![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:124 総数:1135829 |
夏季大会【男子バレーボール部1回戦】![]() ![]() ![]() 樫原中 25 男子バレーボール部の夏季大会がかたおかアリーナで20日行われました。初戦の相手は西院中学校でした。試合開始後、リードしては追いつかれる展開となる10対13で相手にリードを許す場面も見られましたが、Hさん(3−4)がクイックを決め、更にTさん(3−3)のサービスが決まる。相手のミスもあり再び14対13で逆転。Hさん(3−2)、Mさん(3−4)の連携技が光る。また、相手の強烈なスパイクをMさん(3−4)がくい止めるなどして得点を死守し18対15とリードを広げる。Kさん(3−6)が上げたトスをMさん(3−4)、Hさん(3−2)が力強く打抜き20対15と樫原が流れを引き寄せました。1セット目は25対18で勝利しました。 夏季大会【男子バレーボール部1回戦】![]() ![]() ![]() 樫原中 25 25 2 2セット目は序盤から積極的に得点を取りに行きました。Kさん(3−6)、Tさん(3−3)、Hさん(3−4)らがしっかりと相手のボールを拾いMさん(3−4)がスパイクで決める形で5対4と1点リードし、ここから流れに乗りたいところでしたが、相手チームもブロックで応戦し、5対5とやや流れが悪くなります。樫原はややペースを崩し、スパイカーへトスが繋がらない場面も見られ、一時5対7と逆転されました。流れを変えたい場面でKさん(3−6)とHさん(3−4)が連携したクイック攻撃が決まりました。その後にTさん(3−3)がスパイクを決めて8対8に追いつきました。何とか引き離したいところですが、この後は得点のラリーが続きました。Kさん(3−6)が懸命にトスを上げHさん(3−2)やMさん(3−4)が相手コートにスパイクを決め、Kさん(3−6)自らも相手の隙を狙った攻撃で得点を重ねていき、点は取られるが、攻撃の手を休めず23対20とリードした点数を守りながら最後はIさん(3−7)のサーブを決めて25対21で勝利しました。 見事1回戦を突破し2回戦進出へ!! 夏季大会【女子バレーボール部】![]() ![]() ![]() 樫原中 24 女子バレーボール部の夏季大会はかたおかアリーナで行われました。樫原中学校は初戦は太秦との試合でした。11時から試合は始まり、樫原中学校は5のサービスとOさん(3−3)のブロックで2点を先取しますがレシーブなどのミスが続き試合は、やや太秦が流れをつかむ展開で進んでいました。その中でYさん(3−3)がサービスを連続決めるなどして7対9となり、そのあと相手のミスが続き11対10と逆転しました。しかし、流れを全て引き寄せることができずに、得点を取っては取られの展開で両者一歩も引かず試合からは目が離せません。Yさん(3−3)が懸命にトスを上げOさん(3−6)が決める。更にIさん(3−2)がサービスをきめて19対20になり、更に相手の強烈なスパイクをYさん(3−4)がブロックし20対20となりました。Iさん(3−2)がサービスを華麗にきめて21対20、ここから流れに乗りたい樫原、応援にも力が入ります。攻防は更に激化し24対24となり、樫原がスパイクを打ち込みますが惜しくも決まらず、流れを引き寄せられず24対26で1セット目をおしくも落としました。 夏季大会【女子バレーボール部】![]() ![]() ![]() 樫原中 24 25 続く2セット目でも序盤からお互いに点の取合いが続きました。Iさん(3−2)のスパイクを相手が拾い切れずに得点し、更にNさん(3−7)のサービスが連続で決まり10対9となりました。樫原がややリードしました。更にTさん(3−3)のサービスでチームに少し流れが来たようにも見えましたが、再び追いつかれる厳しい展開です。厳しい試合の最中にYさん(3−3)が相手コートに絶妙なところにボールを落とすなどの活躍も見られ、チームに活気を与えました。しかし、またも追いつかれ14対14となりました。両者譲らずの展開に会場からは激が飛びます。Nさん(3−7)のサーブからYさん(3−3)がトスを上げて、Iさん(3−2)が決めるスムーズな攻めから、やや流れが樫原に傾き始めました。ここから相手のミスも見られ22対20とリードしました。突き放したいところでTさん(3−3)のサービスが後押しして23対20となり、相手に1本決められるが、何とか断ち切り最後に流れを引き寄せて2セット目は樫原が勝利しました。 夏季大会【女子バレーボール部】![]() ![]() ![]() 樫原中 24 25 21 1 3セット目は相手のミスボールをOさん(3−6)が綺麗に打抜き相手コートに決めて1対3樫原の攻撃を相手が拾い切れずに樫原は得点を重ねていきました。3セットめには樫原に流れが来たかに思われましたがYさん(3−3)があげOさん(3−6)がスパイクを打ち込むも惜しくもアウトとなりました。しかし、相手のミスもありリードを保ったまま試合は進み6対3。その後、ミスが重なり一気に追いつかれ6対6の苦しい展開になりました。攻防は続き、得点するもあいてに3本決められるなどして逆転を許す厳しい場面が訪れました。その後Oさん(3−6)のスパイクで嫌なムードを断ち切り3本決めて9対10になりますが、逆に2本決められます。懸命にOさん(3−6)が拾いYさん(3−3)がトス上げてIさん(3−2)がスパイクを打ち込むが、相手にはこれを拾われます。得点するが13対16とリードされますが、Yさん(3−3)が上げてOさん(3−6)がスパイクを決めて15対16になり、更に1本決めて16対16に追いつきます。その後もYさん(3−4)、Nさん(3−7)、Tさん(3−3)が懸命にボールを拾いますが、相手にスパイクを打ち込まれ得点される展開となりました。しかし、諦めることなくNさん(3−7)、Mさん(2−7)、Iさん(3−2)が際どいボールを拾い白熱したゲーム展開となり、19対21、何とか逆転したい樫原でしたが最後まで逆転できず21対25で敗退となりました。 最後まで諦めずに頑張りました。先輩は後輩へ思いを引継ぎ、後輩は先輩を超える努力をしましょう。来年は更なる高みを目指して頑張りましょう。皆さんの次のステージでの活躍を期待します。お疲れさまでした。 夏季大会(女子バレー部1回戦)
19日(土)樫原中学を会場に女子バレー部の夏季大会が行われました。現地リポートからの報告をお伝えします。
(第1セット) 桃陵 1 2 3 樫原 1 2 3 4 5 6 7 4 5 6 8 9 10 11 12 13 14 15 7 8 9 10 16 17 18 19 20 21 22 11 23 24 25 1回戦の相手は桃陵中学校。所詮は緊張からプレーが硬くなってしまうことがよくあるが、そんなことはありませんでした。集中力高くゲームに入ることができました。試合開始からNさん(3−7))やIさん(3−2)がサーブで得点を積み重ねていく。中盤ではYさん(3−4)からのサーブで8連続得点につながった。Yさん(3−3)のトスからOさん(3−6)のスパイクも要所で決め、終始優勢の試合運び。Tさん(3−3)も要所で攻守に貢献、Yさん(3−4)も終盤連続でサーブで相手を崩し、簡単にレシーブさせないことで自分たちのペースで第1セットをものにした。 (第2セット) 桃陵 1 2 樫原 1 2 3 4 5 6 7 3 4 5 8 9 10 11 12 13 14 6 7 8 9 10 15 16 17 18 19 11 12 13 14 15 16 17 20 21 22 18 19 23 24 25 試合開始からTさん(3−3)のサーブから5連続得点。続くその後もYさん(3−3)、Oさん(3−6)もサーブからの連続得点で序盤で一気に13-3と10点差に。さらにYさん(3−4)、中心選手のNさん(3−7)も続き、一気に19−6まで点差を広げました。終盤では桃陵中もチーム一丸となってボールを拾い、高い集中力で樫原中に反撃。ネットインなどのアンラッキーな失点から相手に連続得点を許すこともありましたが、選手たちは冷静に試合を運び、点差が縮まっても要所で得点を重ね、粘りのバレーで第2セットもものにし、試合に勝利しました。 ![]() ![]() ![]() 女子バレー部(2回戦)![]() (第1セット) 大原野 1 2 3 4 5 樫 原 1 3 4 5 6 6 7 8 7 8 9 10 11 12 13 14 15 9 10 11 12 13 14 16 17 18 19 20 21 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 大原野中学校とは少し前に練習試合をし、その時は互角だったという(Nさん談)。試合は、序盤から互角の戦いが続く。互いにサーブも鋭く、レシーブも正確で、白熱のラリーの応酬が続いた。中盤に9−7のスコアでむかえたとき、何往復にもおよぶラリーの末、樫原中が得点。保護者の皆さまや同級生の応援の声も最高潮。そこから大黒柱のNさんのサーブから5連続得点。一気に流れを引き寄せる。その後、相手の猛攻を受けるも終盤ではYさん(3−3)のサーブから相手を崩し、Oさん(3−6)のスパイクも決まりリードを広げ、6連続得点。第1セットを制しました。 (第2セット) 大原野 1 2 3 4 5 樫 原 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 12 13 14 15 20 21 22 23 24 16 17 18 19 20 21 22 25 第2セット。完全に一進一退の攻防が続く。リードを奪えそうで奪えない。奪われそうで奪わさない。互いに息をのむ緊張感のセットとなった。疲労感も出てき、互いにミスもあれば、スーパープレーも飛び出したセット。抜け出したのは大原野中。ゲーム中盤、このセットを落とせない大原野中がサーブからの連続得点をあげる。追いすがる樫原中もNさん(3−7)やOさん(3−6)の鋭いスパイクで猛追するも最後は23−25で大原野中がこのセットを制した。 (第3セット) 大原野 1 2 3 4 樫 原 1 2 3 4 5 5 6 7 8 9 10 6 7 8 9 10 11 12 13 14 11 12 13 14 15 16 17 15 18 19 20 絶対に負けられない戦い。第3セット(20点先取で勝ち)。樫原中が制し3回戦へコマを進めた。体育館も選手たちのプレーと観戦者の応援で最高のゲームとなった。序盤からTさん(3−3)のサーブで相手を崩し、先制。しかし、第2セットを制した大原野中も取られたらすぐに同様に取り返す。お互い一進一退の攻防。2点差以上開かない大熱戦。スコア13−13の同点でむかえたセットも終盤を迎えたとき、樫原の猛攻が始まった。一気に18−14と点差を広げ、最後は20−15でフルセットの戦いを制しました。出場選手、ベンチワーク、応援すえる1・2年生の部員、保護者の皆様や同級生の応援、全てを出しきっての勝利となった。素晴らしい試合でした。明日はベスト8をかけた太秦中との試合です。 夏季大会(柔道部個人)![]() ![]() ![]() 樫原中からは、3年生4名、2年生3名、1年生1名が出場しました。武道センターに入ると、毎回、心が洗われるような気持ちになります。全部で4つの畳に分かれて試合が行われました。 1回戦![]() ![]() ![]() 50キロ級に、Kさん(2−7)とSさん(2−7)が出場しました。Kさんの1回戦の相手は強豪校の選手でしたが見事勝利しました。2回戦は開始7秒に背負い投げを受けて惜しくも一本負けしました。Sさんも1回戦を大外刈りで1本勝ちをおさめましたが、2回戦では左の相四つの戦いで大腰で1本負けしました。しかし、2人ともベスト16に入ったため府大会での活躍が楽しみです。 81キロ級に出場したOさん(2−8)は、1分30秒に有効を奪い有利に試合を進めていましたが、ラスト10秒で大外刈りからけさ固めで押さえ込まれ1負けしました。しかし、この階級は出場選手の影響で府大会での試合を行うことができます。この試合の悔しさを晴らして欲しいと思います。 90キロ超級には、Tさん(3−6)とTさん(1−4)が出場しました。この階級はリーグ戦で行われていて、2人とも初戦を無難に勝利しました。2試合目では、2人が直接対決することになり、開始10秒、払い腰でTさんが勝利しました。2人との府大会進出が決まりましたが、試合中に負傷したTさんの回復が気になります。 初戦突破![]() ![]() ![]() |
|