京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/08
本日:count up1
昨日:65
総数:491422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

【授業の様子】2年数学科

現場リポーターが担当している2年生の数学科の授業では、連立方程式の単元に入っています。文字を消去して一次方程式の形にできれば、手順の回数は多くなっても、連立方程式の解を求めることができます。
授業後に、欠席生徒が見れたり、ロイロノート上で後から振り返ったり見返したりすることができるように、黒板を撮影しようとしたのですが、黒板の前で「こっちを撮ってよ」と言わんばかりのアピールです。その後しっかり、黒板も撮影しましたよ。
画像1
画像2

【授業の様子】2年保健体育科2

スパイクジャンプの形を意識して取り組んでいますね。片方のバックスイングと同時にもう一方の手をしっかりと上に振り上げます。ボールヒットの瞬間に、ボールの中心を捉えることはできたでしょうか。着地は両足ですよ。
役割分担しながら、次々にスパイク練習をしていますね。目的意識を持って、プレーを続けていけば、上達していきます。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年保健体育科1

現場リポーターが体育館を見てみると、体育の授業で、2年生がバレーボールをしていました。本時の目標は「力強く高い位置でスパイクする」ということです。ボールが当たるのは手の中心、中指の付け根といったアドバイスを受けていました。
さらにスパイクの様子を、ロイロノートで撮影するということです。ロイロノート上の共有ノートで、自分のスパイクの動画を提出します。その動画を見て、授業の振り返りを行います。
画像1
画像2
画像3

ようこそ先輩!〜文武両道〜

 今日も、放課後の時間帯に、今年3月に卒業したTさんとNさんが九条中を尋ねてくれました。
 お二人は、高校でも引き続きバスケットボールに打ち込んでいて、勉強も部活のメンバーで集まり、大学生のOBやOGを交えて取り組んでいるそうです。
 朝早くから夜遅くの帰宅まで、全力投球の高校生活は、まさに「文武両道」です。充実感が伝わってきました。素晴らしいです!
画像1

掲示の達人〜美術部〜花の展覧会

 美術部の作品展示も更新されています。現在、「花の展覧会」と題して、中庭のお花をモチーフに、いろいろなお花が描かれています。
 園芸部が育てて、美術部が描く。ステキな連動ですね。ぜひ、ご覧ください!
画像1

素晴らしい!九条塔南小3年生

 今回の花植えは、3年生2クラスの皆さんが行ってくれましたが、とても上手です。
 初めの話をしっかり聞いて、どんどん作業を進めていきます。1時間という限りのある中で、全員が協力してすべて完成させてくれました。素晴らしい!
 一生懸命に取り組む姿は、お花に負けないくらい美しく輝いていました。ご苦労様でした。
 そして、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

小中合同学校運営協議会事業より

 九条ブロックでは、小中合同の学校運営協議会を運営していますが、その中の取組として、「通学路を花で飾る事業」を、毎年、年2回実施しています。
 これは、地域の方のご指導のもと、小学生と中学生が共に花植をし、出来たプランターを通学路のお宅に置かせていただくというものです。
 置いていただいたお宅では、子供たちの登下校の時間帯に合わせて花のお世話をしていただき、お水をやりながら子供たちを見守り、またふれあっていただきます。
 本年度第1回は、昨日、九条塔南小学校で実施させていただきました。
画像1
画像2
画像3

部活ナビ〜美術部〜

 現在、美術部では、「海の絵画コンテスト」に向けての制作が進められています。
 「さすが!」
 思わず口を突いて出るほど、波しぶきや水面の輝きと、人物を組み合わせ、幻想的に描いています。どの作品も完成が楽しみ!思い通りの作品になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

先生聞いてえなぁ...

 「先生聞いてえなぁ...」
 「ハイハイ!聞かせてもらいますよ。」
 学校では、昨日より、前期の教育相談が始まっています。放課後のひと時、生徒の皆さんと担任の先生がお話する機会です。
 話題はもちろん生徒の皆さんにお任せします。ちょっとすっきり、うれしい気持ちになってくれるといいな。「う〜ん、何を話そうかなぁ...」
画像1
画像2

How wonderful singing voice!

 「何て素敵な歌声でしょう!」
 本日、取材班が階段に差し掛かった時に、音楽室から聞こえてきました。思わず覗かせてもらうと、4・5組の皆さんです!
 音楽ソフトのリード機能を使い、大型テレビに映し出される楽譜と歌詞を目で追いながら、丁寧な発声で歌い上げていきます。しばし鑑賞させていただきました。よい学習です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp