![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:81 総数:491301 |
特番!キャプテンインタビュー〜女子バスケットボール部〜
夏季選手権大会を前に、女子バスケットボール部キャプテンK・Mさんにお話を伺いました。
Q1.現在、重点的に取り組んでいる練習について教えてください。 「練習試合で、個人の課題がはっきりしたので、それぞれが意識して取り組んでいます。また、全体としては、声を出して活気を高めています。」 Q2.1回戦の相手附属M中学について、どのようにお考えですか? 「相手はベスト16のチームだけど、先日行われた下南カップの時のように、一つ一つ丁寧に、メンバーがそろってなくても戦えたので、みんな揃って全力でプレーすればいい試合ができると思います。」 Q3.チームで意識していることはありますか? 「1勝するぞ!あきらめなければできる!!です。」 Q4.最後に、大会に向けての意気込みをお聞かせください。 「大会までに、全力を出し切れるように頑張って、試合は一生懸命最後まで戦いたいと思います。」 ありがとうございました。がんばって下さい! ![]() ![]() ![]() 星に願いを!
今年も七夕に合わせて、A先生が大きな笹の葉を持ってきていただきました。そこで今年は、学校全体で「七夕飾り」を作りました。
皆さんが書いてくれた短冊を見ると、勉強や部活動、習い事、趣味、それに健康や安全、将来について、また家族や友達など、本当にいろいろな願いを書いてくれています。教職員の短冊もありました。 皆さんの願いが叶いますように! ![]() ![]() 代議専門委員会〜環境委員会より〜
また、3年フロアには、3年環境委員のMさん、Kさん、Sさん、Fさんの姿がありました。掃除用具や手洗い用品の確認をしてくれているところでした。
おかげでいつも不自由なく清掃や手洗いができます。本当にありがとうございます! ![]() ![]() 代議専門委員会〜教養委員会より〜
昨日の放課後には、代議専門委員会が開かれました。
今回は、教養委員会を覗かせてもらうと、学級文庫の本の入れ替えや来週水曜日に行われる「選書会」についての準備に取り組んでいました。 図書に関しては、学校司書のK先生の説明を聞いて、教養委員長のKさんが進めていきます。すると選書会の受付担当を呼び掛けたところ、2年Nさんと1年Nさんがサッと手を挙げてくれました。協力して活動できていますね。素晴らしい! ぜひ、生徒の皆さんも「選書会」に参加して、お気に入りの本を置いてもらおう!お待ちしております。 【選書会】 〇日時 7月16日(水)終学活後、1時間程度 〇場所 美術室 〇対象 生徒・教職員 ![]() ![]() ![]() 3年体育の授業より〜楽しんでつながる〜
ねらい通り、3年生の皆さんの表情がいい!スポーツを楽しんでいることがわかります。それでいて、よく声もかけ合い、積極的に進めていました。
スポーツの新たな側面をしっかり学んでくれたようです。 ![]() ![]() ![]() 3年体育の授業より〜モルック〜
この「モルック」という競技は、フィンランド発祥のニュースポーツで、木の棒(モルック)を投げて、木製のピン(スキットル)を倒し、得点を競うゲームです。
M先生に伺うと、ボーリングのようなスポーツで、ルールが簡単で、年齢や性別に関係なく楽しめるのが特徴とのことです。 ![]() ![]() ![]() 3年体育の授業より〜公開授業〜
3年体育の授業では、「モルック」という競技を通して、人と人をつなげるスポーツの良さを実体験する内容です。
スポーツは、「互いの力や技を競い合い、勝敗を付けるもの」というイメージがありますが、この授業のねらいは、スポーツを「勝つための活動」から、「人とつながる文化的な営み」としてもとらえてもらうことです。 ![]() ![]() ![]() 2年数学の授業より〜一次関数トランプ〜
後半は、「一次関数トランプ」を使って、ゲーム性を取入れ、楽しみながら知識の活用を図りました。
Y先生が、いろいろな一次関数を言われます。生徒の皆さんは、その一次関数に該当する表、グラフ、式のカードを見つけていくというものです。 ここでも、仲間と協同した学習の姿が見られました。楽しく学ぶことは、知識の定着につながります。良い学習です。 ![]() ![]() 2年数学の授業より〜考えを大切に〜
学習内容は、「一次関数」です。これまでの学習を生かし、表、グラフ、式を関連付けて知識を整理していきます。
いつも授業で大切にされていることは、まず個人で考えて、そして周りの人と意見交流してという思考の形態です。人に説明することは、自分の考えを更に進めることにもつながります。しっかり聞けていますね。 ![]() ![]() ![]() 2年数学の授業より〜示範授業〜
2年生の数学の授業は、京都市の採用1年目の先生方に公開する示範授業の形で行いました。
たくさんの先生方の前でも、2年1組の皆さん、しっかり学習できていましたね。参観された先生方も、感心しておられましたよ。素晴らしかった! ![]() ![]() ![]() |
|