![]() |
最新更新日:2025/08/08 |
本日: 昨日:81 総数:491328 |
感想〜交流〜
生徒の皆さんが、以前に寄せてくれた感想を紹介します
・2,3年生の余裕な感じがさすがだと感じた。 ・みんなといろんなことを交流したり、行動したりすることはとても面白いことだと思った。 ・後輩たちとの距離が縮まった気がした。 ・グループの人たちと楽しく交流することができて楽しかった。 ・みんなのことを知れてよかった。 ・意外なことがあったり、初めて知ることがたくさんあったりして楽しかった。 ・班のみんなのことを知れて良かった。 ・違う学年とも交流することができて、みんなと仲良くできていました。 ・1,2,3年全員で楽しく交流できたし、先生とも関われたのですごくよかったです。 ![]() ![]() ![]() 交流
本校のように小規模の学校の良さは、クラスや学年のみんなを知り、深いつながりがもてるところです。
それをたてわりで考えると、学校のみんなを知り、全校生徒がつながり合うことができます。今、そんな交流の輪が、広がりをみせてくれています。 ![]() ![]() ![]() たてわり活動より〜振返り〜
本年度、取り組んでいる「たてわり活動」では、自己紹介ゲームや生徒総会議案書討議など、昨年度に引き続き行っているものもありますが、先日は、「たてわり道徳」にも取り組んでくれました。
![]() ![]() ![]() デジタル版「マスコットキャラクター」
九条中マスコットキャラクター「ナインフェアリー」とサブキャラクター「ゴットン」が、原作者の3年O・Sさんによって、デジタル版も作成されました。いかがですか!とってもステキでしょう。
これは、ペイントアプリを使って加工してくれたもので、原画の輪郭や色合いを再現しながら、アニメーションが生かされた出来ばえとなっています。 ますます九条自慢のマスコットキャラクターとして、身近に感じてもらえると思います。Oさん、ありがとう! ![]() ![]() ![]() 2年生 高校訪問発表会 〜総合的な学習の時間〜
【第2学年主任 S先生より高校訪問の報告】
7/10(木) 第2学年は高校訪問の発表会を行いました。発表資料がとても工夫されており、見やすかったです。また、4分程度の発表時間内に収まるように話すはやさを練習して本番に臨みました。私は、4分の発表時間だと余るかなと思っていましたが、逆に足りないくらいでした。全部で17の学校について発表がありました。自分の発表した高校の他に、たくさんの高校の特色を知ることができたようです。みなさんの感想を読むと、私たち教員が思っている以上に、たくさんのことを学び、楽しんでくれたことが分かります。ここまで2か月間以上の取組になりました。よく頑張りましたね。高校訪問発表会は大成功でした! ![]() ![]() ![]() 2年生 高校訪問発表会 〜総合的な学習の時間〜
【生徒の感想より】
〇高校訪問をして、僕は、進路を考える一つのきっかけになった。中二からでも、高校進学のことを考えて、どこに行きたいのか、何をしたいのか、を考えて、行きたい高校を考えたり、友達の発表でもいい高校を考えることができた。僕はまだ、自分が将来何をしたいかとかは特に考えがついてないから、今からはどんなことをしたいか考えながら高校進学のことについて考えたい。 〇実際に高校訪問に行ってみて、気になっていたことが詳しく知れた。発表の時は自分が「なるほど」と思えたように、発表してみんなに理解してもらいたいなと思って発表原稿を考えました。めっちゃくちゃ緊張したけど、発表して楽しかったです。他の高校の特徴や知りたいことを知れて、高校の選択が広がりました。高校についてしっかり考えていこうと思いました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 高校訪問発表会 〜総合的な学習の時間〜
【生徒の感想より】
〇高校訪問をやってみて高校は少し怖いイメージがあったけれど高校は生徒のために色々考えて例えばすぐに質問するために各階に職員室があったりと生徒を伸ばすために最善をつくしていたので安心して高校に行けると思いました。また今日発表してみて少しグダグダしてしまったけれど大きな声で言えて良かったです。 〇自分たち5人で発表をするとなった時、初めは不安だったけど他の4人が支えてくれて不安が少し消えました。発表の時、セリフを思い出すことしか頭になくて次はもっと相手に伝えようとするおもいを持つ余裕があると良いなと思いました。またみんなと協力して何かをしたいと思います。 〇自分達が行っていない高校の発表がたくさんあり、どんな高校があるのかを詳しく知ることができた。高校によって目標にしていることや、やっている活動が違うくて聞いていておもしろかったし、興味がわいた。自分たちの発表した〇〇高校も、おもしろくて高校に行くのが楽しみになった。 ![]() ![]() ![]() 三者懇談会を前に
いよいよ明日から1学期の三者懇談会が始まります。保護者の皆様、ご家族の皆様におかれましては、ご都合を付けていただき、また、暑さ厳しい中、お越しいただくことになります。誠にありがとうございます。
生徒、保護者、教師が一緒になって、これまでの学習や生活の様子を確認し、今後について思いを共有できればと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。 なお、3年1組・2組、4・5組の教室のエアコンの不具合で生徒の皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしましたが、本日、一応の修理が完了しております。つきましては、懇談会場は、各教室にお越しいただければと存じます。 (写真は、学年フロアに掲示物を飾ってくれている様子です。ありがとう!) ![]() ![]() ![]() 特番!キャプテンインタビュー〜男子バスケットボール部〜
夏季選手権大会を前に、男子バスケットボール部キャプテンU・Tさんにお話を伺いました。
Q1.現在、重点的に取り組んでいる練習について教えてください。 「基礎の部分を大切にして、毎日の練習も、アップから強度を上げてきっちり取り組んでいます。」 Q2.1回戦の相手Y中学について、どのようにお考えですか? 「強いし、速攻が得意なチームですが、自分たちにできることを丁寧にコツコツ積み重ねて勝っていきたいと思います。」 Q3.チームで意識していることはありますか? 「ベスト16、2回戦突破を目標に、1つずつ丁寧にやっていくということです。」 Q4.最後に、大会に向けての意気込みをお聞かせください。 「自分がキャプテンでよかったと思ってもらえるように、また、みんなできついけど練習してよかったと思ってもらえるように頑張りたいです。そして、相手は強いけれどしっかり勝って、見に来てくださった方に感動を与えられるような試合にしたいです。」 ありがとうございました。がんばって下さい! ![]() ![]() ![]() 特番!キャプテンインタビュー〜女子バレーボール部〜
夏季選手権大会を前に、女子バレーボール部キャプテンA・Rさんにお話を伺いました。
Q1.現在、重点的に取り組んでいる練習について教えてください。 「明るい雰囲気を大事に、声かけ合って進めています。技術面では、サーブカットに重点を置いて取り組んでいます。」 Q2.1回戦の相手京都K中学について、どのようにお考えですか? 「相手は強いチームだけど、持ち前の明るさを生かして、向かっていきたいです。」 Q3.チームで意識していることはありますか? 「攻撃面でスパイクが打てるようになってきているので、ブロックにかかった時のフォローを意識していきたいです。」 Q4.最後に、大会に向けての意気込みをお聞かせください。 「技術面では相手チームの方が自分たちよりも上だと思いますが、明るさやチームの雰囲気で負けずに戦いたいと思います。」 ありがとうございました。がんばって下さい! ![]() ![]() ![]() |
|