京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up12
昨日:29
総数:320027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断 11/20(木) 14:00〜  (延期等、変更がある場合はホームページでお知らせいたします)

水の環境学習

株式会社LIXIL(リクシル)が水の環境授業に来てくださいました。
水がすがたを変えて世界中を旅するすごろくをしました。水はいろんな姿を変えて循環していること、すぐに使える水はほんのわずかしかないということ、他の国の中には水がなかったり、汚れていたりして困っている人たちがたくさんいるということを学習しました。
最後に水をむだに使わないためにできることを考え、それぞれが自分たちにできることは何かを真剣に考えました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて 中学年

画像1
画像2
画像3
 3,4年生は、運動会に向けて体育館での練習を頑張っていました。体形を確認してからみんなの動きを一つ一つ丁寧に合わせています。運動会当日は、みんなで心を一つに合わせたダンス『颯乱舞翔』を颯爽と見せてくれることだと思います。


6年生の様子 (10月9日)

画像1
画像2
画像3
6年生は、研究授業で図画工作科「アートカード」学習の様子を先生方に見ていただきました。自分が選んだ4枚の名作を選び、オリジナル美術館をタブレット上に表現しました。どの美術館もそれぞれの選んだ理由をしっかりと表現することができていました。

6年理科ー大地のつくりと変化

堆積実験装置を使って、水に押し流された土砂が水底で積もっていく様子を観察しました。
画像1
画像2

運動会全校練習(10月8日)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ来週開催される運動会に向けて全校練習を実施しました。大変暑い中でしたが1年生から6年生までが1回の指示でテキパキと動くことができてました。当日もそれぞれの学年の演技や競技だけでなく、全校が一体となって活動する姿を見せてくれることだと思います。みんなの活躍が楽しみです。

北醍醐 クリーン大作戦 (10月7日)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて全校児童でグランドクリーン作戦を行いました。自分たちが使うこともあり、みんな一生懸命に石や草を集めてくれました。また、PTAさんを中心に地域の方にも参加してもらい、運動場周辺をきれいにしていただきました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。 

6年理科ー大地のつくりと変化

火山灰を観察しました。川の砂と違って、角が角張っており、透き通ったガラスのような石もたくさん見られました。
画像1
画像2

歯みがき指導を受けました(1年生)

1年生は、歯科医と歯科衛生士の先生にお越しいただき、虫歯にならないために大切なこととして食後の歯みがきを指導していただきました。子どもたちは、パペットのモンちゃんがおやつだけを食べると「虫歯になるで。」と心配していました。また、歯のモデルを使って食事のあと歯みがきをしないと、汚れていき虫歯菌も増えていくので、歯みがきをしましょうと教えてもらいました。一通り磨き終わると子どもたちから、「長いことかかったなあ。」という声が聞かれ、これからは丁寧に歯みがきをしようと感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科ー流れる水のはたらき

川に流れる水のはたらきを調べました。傾きを急にしたところと、緩やかにしたところとで比べて、浸食、運搬、堆積の様子を観察しました。同時に、動画でも撮影しておき、あとで確かめるのに使いました。
画像1
画像2

6年家庭科ー思いを形にして生活を豊かに

画像1
ナップサックに取り組んできました。肩ひもを通して、全員の作品が出来上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp