京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:22
総数:320106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断 11/20(木) 14:00〜  (延期等、変更がある場合はホームページでお知らせいたします)

10月朝会

 本日は朝会がありました。
 ルールはみんなで作って、みんなで守っていくものです。人を傷つけたり迷惑をかけたりするとルールが増えますが、思いやりをもって行動すればルールは減っていくものです。みんなでふり返りながら、本校のルールを作っていこうという話をしました。
 また、保健委員からは、保健委員会で作成したストレッチ動画の宣伝と、全校でストレッチを行いました。
 最後に、自転車の交通安全について、命を守るために、ヘルメットの着用と交通ルールを守ることについて話をしました。
画像1
画像2
画像3

びわこ青少年自然の家 15

画像1
画像2
画像3
バスが到着し、楽しかった2日間があっという間に終わりました。学校に到着し退所式を行いました。少し疲れた様子でしたが、みんな充実した顔をしてくれていました。おうちの皆様、お迎えありがとうございました。

びわ湖青少年自然の家 14

画像1
画像2
琵琶湖博物館に到着しました。班ごとにラリーをしながら館内の展示物の見学をしています。

びわ湖青少年自然の家 13

画像1
画像2
2日間お世話になった所員さんにみんなでお礼を伝え、びわ湖自然の家を出発しました。この後琵琶湖博物館に向かいます。

びわ湖青少年自然の家 12

画像1
画像2
画像3
みんなの頑張りが凄すぎてあっというカレーが完成しました。少し早い昼食となりましたがみんなで作るカレーは格別です。しっかり食べ切りました。

びわ湖青少年自然の家 11

画像1
画像2
画像3
お昼に食べる野外炊事が始まりました。慣れない手つきですが班のみんなと協力してカレー作りを進めています。

びわ湖青少年自然の家 10

画像1
画像2
画像3
朝の集いが終わって朝食です。朝からみんなよく食べています。

びわ湖青少年自然の家 9

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
2日目の朝です。6時に起床し、みんなでシーツや部屋の掃除を頑張っていました。

びわ湖青少年自然の家 8

画像1
画像2
画像3
月や星が見えていたのでキャンプファイヤーができると思っていましたが、7時から雨予報となった為、急遽キャンドルファイヤーとなりました。それでもみんなで協力しながら楽しいひと時を過ごす事ができました。

高学年部会ー運動会に向けて

5年生、6年生が取り組んでいる団体演技の組体操では、一人技から三人技までの練習を頑張っています。また行進の練習や、旗を使った演技の練習もしています。難しい技やフォーメーションもどんどん覚えてきています。運動会での発表を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp