京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:28
総数:274672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

3年 理科「生き物をさがそう」2

画像1
画像2
画像3
生き物は虫だけでなく、草や花もです。いろんなメガネをかけて探してみよう。

3年 理科「生き物をさがそう」1

画像1
画像2
画像3
理科で生き物探しをしました。運動場や中庭にはどんな生き物がいるのでしょう。

学校教育目標・経営方針

あおぞら学級 みんなで作った「学級目標」!

 新しい年度が始まり、みんな新しい学年になっての学校生活がスタートし、子どもたちのいろいろなことをがんばりたいな、やってみたいなという気持ちが伝わってきます。

 そこで、「どんなあおぞら学級にしたいかな?」と、みんなで考えました。

 「気持ちにスイッチを入れて、切り替えることを(引き続き)がんばりたいな。」「自分でどうたらいいか考える!」「そして勉強をがんばる!」「そしてみんなで仲良くできるクラスにしたい!」
 
 そういうそれぞれの思いを、子どもたちは自分で考えて、意見を出してくれました。そして、みんなのそれらの言葉から、学級目標を決め、みんなでその言葉を書き、素敵な学級目標が完成しました!

あおぞら学級 学級目標 
 「きもち スイッチ がくしゅう かんがえて にこにこ あおぞら学級」です!

この学級目標を大切にして、素敵な学級にしていきましょう!

  
画像1

心を一つに

6時間目,体育館から何やらドンドン!不思議な音が響いてきました。覗いてみると,6年生が円になり,棒を持って,リズムをとりながら同時に手を放し隣の人の棒を持つ,というゲームをしていました。最初はうまくいかなくても互いに様子を感じながら,心をあわせて・・・さすが!6年生うまくリズムをとっていました。
画像1
画像2

癒しの花

玄関入り口にはきれいな花が飾られています。地域の方が定期的にいけてくださっているおかげでみんな,癒されています。いつもありがとうございます。
画像1

何がいるのかな

玄関にはたくさんの水槽が置いてあります。グッピーやメダカ,ドジョウもいます。子どもたちはよく水槽をのぞきに来ています。かわいがってね。
画像1
画像2

和献立

会食を味わう日として,「和献立」の日があります。今日は旬のタケノコを使った料理でした。春を味わいながらいただきました。
画像1

献立の見本

給食室のサービスホールには,給食の盛り付けの見本が展示してあります。子どもたちは見本を参考にして,教室で盛り付けて配膳しています。
画像1

給食準備

1年生の給食準備は,学びの先生が給食室まで食缶を取りに行き,ワゴンで運んでいます。今日もモリモリ食べてね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp