京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up27
昨日:379
総数:280752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
17日よりももみなにこにこ面談週間です。

令和7年度体育学習発表会(5)

4.小さな足で大きな一歩【1年】が始まりました。

令和7年度体育学習発表会(4)

3.絆の柱をめざせ!学年最速決戦【4年】が始まりました。

令和7年度体育学習発表会(3)

2.星の☆ダービー〜ゴール目指してぴょんぴょんぴょん〜【2年】が始まりました。

令和7年度体育学習発表会(2)

1.全集中!バトンの呼吸【5年】が始まりました。

令和7年度体育学習発表会(1)

画像1
令和7年度の体育学習発表会が開会いたしました。

体育学習発表会リハーサル2

どの学年もむっちゃイイ感じ!明日をどうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

体育学習発表会リハーサル1

どの学年も気合はいっています!明日が楽しみです!お天気になりますように!
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 すてきな姿☆

画像1
毎朝、日直さんが読んでほしい本を選び、読み聞かせの時間を作っています。畳のほっとするスペースで読み聞かせをしています。一心に心を寄せて、楽しみながら、お話を聞くことができるところが、あおぞら学級の子どもたちのとても素敵なところのひとつです!

あおぞら学級 適切な食べる量について☆

画像1画像2
食の学習の後、栄養教諭の先生が給食配膳も一緒にしてくださり、低学年・中学年・高学年と、それぞれの学年の成長に合った、適量があることを、実際に測って見せて下さったりしながら、子どもたちに知らせてくださいました。自分の成長に合わせた適量について知ることができました。

あおぞら学級 食についての学習☆

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生が来てくださり、食についての学習をしました。その日の給食のメニューを見て、使われている食材カードを選び、ビンゴ表に貼り付けました。「このメニューは、何の食材が使われているかな?」と、一生懸命、考えながら、カードを選び、貼っていきました。合っていたら、丸をつけ、ビンゴがたくさんもらえて、子どもたちはとても嬉しそうでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
10/10 体育学習発表会
5時間完全下校
10/14 食の指導3−1
10/15 体育学習発表会予備日
フッ化物洗口
10/16 食の指導3−2
視力検査(あおぞら・1年)

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp