![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:32 総数:378396 |
1年生 耳鼻科検診
耳鼻科健診がありました。初めてなので少しドキドキしている1年生。静かに順番を待って受けることができました。
![]() 1年生 アイガモの赤ちゃん
里のホールにアイガモの赤ちゃんがいます。「かわいい。」と1年生も見に行っていました。
![]() 1年生 給食時間
給食2日目は、チキンカレーとひじきのソテーと牛乳でした。一口食べて、「おいしい。これ、大好き。」と、とてもカレーが気に入ったようでした。ひじきのソテーに入っている豆をみつけて、「緑の豆は、何?」「茶色は?」と話している人もいました。
牛乳パックの口を開けるのは、1年生にとってはとても大変です。6年生が見守ったり、一緒に開いたりと手伝ってくれました。とても頼もしい6年生。1年生にとっては、あこがれの存在です。 ![]() ![]() ![]() 図工 きせつをかんじて![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子
国語の学習では「名前で自己紹介」を書きました。じぶんの名前に使われている文字から自分をあらわすもの・ことを連想して作りました。どの子も工夫してがんばっていました。社会科の学習では、世界の中の日本について考えました。「島だと思う。」「海に囲まれている。」等予想をたてながら、地球儀を見ながら調べました。
![]() ![]() 3くみ 50m走
5・6年生の体育では、50メートル走のタイムを計りました。昨年よりも速く走ろうと、ゴールまで力いっぱい走る姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生の学習が始まりました。![]() ![]() ![]() 今日は、理科「季節の生き物」の学習で、学習問題をたてました。グループで議論が活発に行われています。 算数科 「九九の表とかけ算」
二人組で九九の表の一部を隠して、隠れた数を当てるゲームをしました。
5、10、15、20、□…となっていると、「5ずつ増えているから□は25。」と、すぐに九九の表のきまりを見つけて、答えを出していました。 2年生の時に学習した九九がしっかりと覚えられているようです。 ![]() ![]() 給食が始まりました!![]() 給食当番の人たちは、みんなで協力して配膳していきました。1年生のときのこともよく覚えていて、とてもスムーズにできました。 給食スタート
3年生になって初めての給食でした。
3時間目から「お腹がすいたー。」と言っていた子ども達。久しぶりの給食におかわりする子もたくさんいて、おいしくいただいていました。給食当番も、とってもスムーズに仕事をしてくれていて、さすが3年生だなぁと感心しました。 ![]() |
|