京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:15
総数:378193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

国語科「本で知ったことを クイズにしよう」

 図鑑や科学読み物などの本で知ったことをクイズにしています。

 「日本で一番短い名字は?」、「クラゲのどくは、何分できいてくるでしょう?」

 難しいけど、考えるのが楽しくなりそうな良いクイズがたくさんできています。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。トマト煮は、ほんのりトマトの酸味が感じられて、暑い季節にも食欲をそそる味でした。ソテーはほうれん草やコーンの甘みが濃くて、とても美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

稲の様子

 5月に水を一面にたたえた田植えの風景に清々しさを感じました。2年生・5年生が田植えをしてから2カ月が経ちました。これから、茎のなかで穂の赤ちゃんを作る準備が始まります。

 しっかりと根をはり、大きくなった稲の様子です。

 秋には、稲が豊かなお米をたくさん実らせてほしいです。
画像1
画像2

2年 体育「水あそび」

画像1画像2画像3
 2年生最後の水遊び。
 バディーの友だちと、もぐったり浮いたりといろいろなことをして楽しく活動しました。できなかったことが少しずつできるようになってきました。

1年生 音楽 校歌

画像1画像2
 音楽の時間に校歌を歌いました。大きな声で元気よく歌うことができていました。

3くみ 1年生の朝顔

画像1
画像2
 1年生の朝顔が今日はたくさん咲いてとてもきれいです。
 最高記録の7つです。写真を撮って記録に残しました。あしたも咲くといですね。

7月児童集会

画像1
画像2
画像3
 今日は、児童集会がありました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・チキンカレー・ツナとキャベツのソテー」でした。
 チキンカレーは、給食が始まる前からとても楽しみにしている児童がたくさんいました。ごはんとよく合い、普段は給食を食べるのがゆっくりな児童もどんどん食べ進められ、時間に余裕をもって食べることができていました。
 ごちそうさまでした。

☆ワッペン☆彡

 先日の校内オリエンテーリングで使った縦割りグループのリーダーが付けていたワッペンをホールにて掲示し、紹介しています。

 どのワッペンがよいか、自分のお気に入りかを全校児童の投票で決めます。どのワッペンもきれいです。どれに決まるか今から楽しみですね。
画像1画像2

5年生 学習の様子

 外国語では、歌に合わせて英語を学んでいます。

 歌のテンポがよく、子どもたちもすぐに覚えてノリノリで歌っています。最近、学習しているのは「わたしは○○できる。できない。」という文型です。「I can swim.」と大きな声が廊下まで聞こえてきます。まずは、口に出してみることを大切に、外国語の学習を進めています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp