京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up23
昨日:80
総数:381785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

2年 まっとあそび

画像1
画像2
画像3
 自分のできるいろいろな技を練習しました。できる数がだんだん増えたり、長い時間できるようになってきました。2人組でする技は、友だちと楽しそうにしていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜の炊き合わせ・キャベツのごま煮」でした。炊き合わせは、大きめの人参やしいたけも柔らかくて美味しかったです。キャベツのごま煮も野菜とごまたっぷりで栄養満点でした。
 ごちそうさまでした。

6年 書写


 書写の学習で、毛筆に取り組みました。

 『思いやり』を丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃 2

その2
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃 1

 晴天の下、プール清掃を行いました。
 泥や落ち葉を掃き出すのはなかなか大変でしたが、がんばりました!
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科 「コロコロガーレ」

画像1画像2画像3
 今日は、図画工作科の「コロコロガーレ」を鑑賞しました。

 みんなが作ったコースで実際に遊んでみました。ぜひ、おうちでも遊んでみてください。

6年 一年生からの…

 総合的な学習の時間で『上里小学校の秘密』を伝えたお礼に、一年生がお手紙を持ってきてくれました!♪みんなニコニコ嬉しそうでした。
画像1

1年生 きもちのいいあいさつ

画像1画像2
 あいさつについて学習をしました。気持ちがよくなる、うれしくなる挨拶を意識して行いました。帰りの会の「さようなら。」の挨拶も、とても気持ちのよい声ですることができていました。

図工『ふしぎなたまご』

 『ふしぎなたまご』の作品鑑賞をしました。

 「スイカの中から、スイカ割りをする人が出てくるという発想が面白い。」、「ウサギの形のたまごから、いろいろな色のうさぎが出てきていてかわいい。」、「パスで色を重ねてグラデーションに塗っているのがきれい。」など、友だちの作品のよさを見つけることができていました。
画像1

3くみ 読み聞かせ

 今日は、担任交換の読み聞かせがありました。
 3組には4年生の担任の先生が来て、「ひみつのえんそく」という絵本を読んでくださいました。みんなとても興味をもって聞いていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp