京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:32
総数:378394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 はくをかんじとろう

画像1画像2
 音楽の時間に、体をつかって拍をかんじとりました。リズムに合わせて、お隣の人とタッチしたり、自分の頭や肩をタッチしたりしました。

1年生 音楽 うたっておどってなかよくなろう

 日本語と英語で「セブンステップス」を歌った後、友だちと動きをつけて歌いました。友だちと手をたたき合ったり、ひざをたたいたりしました。リズムに乗って踊っていてとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3くみ たけのこの背景

 先日描いたタケノコの絵に色をつけました。竹やぶの中だから緑色がいいかな。土のところは茶色にしようかなと考えていました。ティッシュを丸めて絵の具を付けてポンポンポン。とてもすてきな絵になりそうです。
画像1画像2画像3

運動委員会「ギャロップリレー大会」

 運動委員会が企画したギャロップリレー大会を行いました。

 今日は、6年生の部でした。各チームのタイムが僅差で、盛り上がりました。
画像1画像2画像3

青空読書をしました!

画像1
画像2
画像3
 上里小学校の素敵な「ゆうゆうバス」に乗ったり、バスの木陰で気持ちよく読書をしました。1年生にとっては、初めての体験で運転席に座ったり一番後ろの座席に座ってかわいい換気扇を回したり、昭和時代の形の降車ボタンを押したりと大はしゃぎでした。

算数「長さ」

 長さの学習では、紙のものさしを使って、長さをはかる方法を学習しました。

 はしを合わせて、まっすぐものさしを合わせて、いくつ分かを数えます。

 今日学んだことが、明日以降の学習でもとても大切になってきます。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチー」でした。
 「油揚げのチャンプルとご飯を一緒に食べるとおいしい。」とひとりの児童が言うと周りの児童も真似して食べ、口中調味を自然と行いながら食べることができていました。ごちそうさまでした。

3年生の学習の様子

 日本と外国の数のかぞえかたの違いから、英語で1〜20までの言い方を練習しました。

 Ten Stepsをうたいながら、友達がえらんだ数を言わずに手をたたいたりして、繰り返しました。数の言い方に慣れ、だんだん上手に。とても楽しそうな外国語活動の時間でした。

画像1
画像2

音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

 音楽の学習では、けんばんハーモニカで新しい曲に挑戦しています。

 「よろこびのうた」の階名唱をし、どの指で弾くのかを確かめながら練習しています。
画像1画像2

青空読書

 今日は、青空読書をしました。

 「ゆうゆうバス」にある本を選んで、芝生のシートの上や、「ゆうゆうバス」の中の席で本を読みました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp