京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up1
昨日:78
総数:381683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 全校草引き!

 今日は全校草引きがありました。5年生の担当の箇所をみんなでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 10月のカレンダーを配ったよ

 10月になりました。朝晩涼しくなり、秋の気配も感じられるようになっています。さて、3組恒例のカレンダーを各クラスや教職員に配りにいきました。今回は、初めて3組の1年生がイラストを選んで作りました。自分で手渡すことができて嬉しそうでした。
画像1画像2

3くみ 運動会の練習の1コマ(6年生)

 6年生の演技では、ソーラン節と一人技中心の体そうに取り組んでいます。難しい動きもありましが、6年生の仲間と一緒に、毎回の練習に一生懸命に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん、開きいわしの塩こうじ焼き、関東煮、牛乳」でした。いわしは魚の甘みと塩こうじの甘みがギュッと詰まっていて、とても美味しかったです。関東煮も昆布のだしが効いていて和食の良さを感じました。ごちそうさまでした。

体育科「リズムダンス」

 運動会に向けてのダンスを初めて運動場で練習しました。

 だんだん振り付けも覚えてきて、見本動画を見なくてもテンポよく踊れるようになってきました。これからも練習を重ねて、みんなでもっと合わせられるようにしていきたいです。

画像1

算数科「重さ」

 はかりを使って、身の回りの物の重さを測りました。

 1000gまで測れるはかりだったので、教科書や筆箱など、1Kgを越えないものを上手に選んで重さを測っていました。またグループのみんなの持ち物を寄せ集めて、「ピッタリ○○gにしよう」と楽しく活動しながら、量感を確かめることができました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「牛乳・コッペパン・ツナサンドの具・マヨネーズ・白いんげん豆のチャウダー」でした。マヨネーズをツナサンドの具に混ぜて、パンに切れ目を入れて、ツナサンドの具をはさんで食べました。とっても美味しかったです。子どもたちも喜んで食べていました。
 ご馳走様でした。

1年生 体育

画像1画像2
 今日から、運動会の隊形を意識して練習を始めました。場所を覚えるのに苦戦していましたが、目印を見つけて頑張っていました。ダンスや虫の練習もよくできています。

1年生 国語 まちがいをなおそう

画像1
画像2
 ロイロノートでまちがった文をつくって、ともだちと交換して問題を解きあいました。普段から「を」を「お」に、「へ」を「え」に、「わたしは」を「わたしわ」にするなど、間違ってしまうことがまだまだ多いです。今日は、みんなが間違いやすいところを問題づくりにしたので、解きあいをする中で、「を」「は」「へ」の使い方が少しずつ定着していくといいなと思います。

Do you have a pen?

画像1
画像2
画像3
 外国語活動で、自分の文房具セットを作りました。

 作った後は友達に紹介します。初めは文房具の単語を覚えるのに必死でしたが、今では
「Two yellow pens.」など、より詳しく紹介しようと挑戦する子も多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp