京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:24
総数:378380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 先生にインタビュー

画像1画像2
 生活科の時間に、いろんな先生たちにインタビューをしに行きました。「好きな食べ物はなんですか?」「どうして先生になったのですか?」など、たくさん質問することができました。上里小学校についてもっと知ることができてよかったね。

3くみ 6年 家庭科

 今日は、6年生の調理実習がありました。メニューは、ほうれん草の炒め物とスクランブルエッグです。ほうれん草を包丁で切ったり、卵を炒めたりととても上手にできました。準備や後片付けもグループの友達と協力して活動することができました。
画像1画像2画像3

3くみ 選書会に行きました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、選書会がありました。
 新しい本がたくさんコミュニティーホールに展示されていました。すぐに買ってもらいたい本が決まった人もいれば、楽しい本がありすぎてしおりを入れるのはどれにしようかととても迷っている子もいるようでした。
 新しい本を買ってもらえるのが楽しみですね。どの本がやってくるのでしょうか。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはんの具・ひじきの煮つけ」でした。普段あまり食べる機会のない万願寺とうがらしを味わいながら食べていました。だしのうまみで、なすの苦手な児童も食べることができていました。
 ごちそうさまでした。

選書会

 今日は、『選書会』がありました。

 新しい本に目を輝かせていた子どもたち。気になる本を手に取って、読書の時間を楽しんでいました。
画像1画像2

音楽「ドレミであそぼう」

 音楽の学習では、けんばんハーモニカで「よろこびのうた」の練習をしたあと、「ドレミのうた」を歌いました。

 今日は、音の高さを体で表現しながら歌うことを楽しみました。
画像1画像2画像3

ギャロップリレー大会(3年生の部)

 今日は、ギャロップリレー大会の3年生の部を行いました。

 同じチームのともだちに声をかけ、応援し合いながらリレーを楽しんでいました。
画像1画像2画像3

1年生 体育 とびあそび

 島跳び、川跳び、箱跳び、ゴム跳びの場でとびあそびをしました。箱の位置を変えたり、箱を積み上げたりと自分たちで場を変えて楽しんでいました。また、友だちと競争する場面も見られました。「助走をつけて、もっと高いゴムを跳びたいな。」「ひざを曲げると遠くまで跳べる。」など工夫しているところもみつけていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数の学習では決まり方をみつけました。

 算数の学習では、きまりをみつけて問題を解きました。きまりがみつかったときはとても嬉しそうにしていた姿が印象的です。算数科では答えを出すだけではなく、友だちが考えたたくさんの意見を知り、見方・考え方を深めます。
画像1
画像2
画像3

家庭科 「ひとはりに心をこめて」

画像1画像2
 今日から、裁縫セットを使って学習しています。針に糸を通し、玉結びをするのに真剣な表情の子どもたちでした。友達に教えたり教えてもらったりしながら学習を進め、最後には素敵な作品ができるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp