京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:24
総数:378380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 「大きくなってきたよ。 夏やさい」

画像1
画像2
画像3
 梅雨の恵みを受けて5月に植えた夏野菜がぐんぐん大きくなってきました。
 トマトもきゅうりもしし唐も、もう実がなっていしました。枝が太くなって背丈も大きくなったトマトには添え木をしました。オクラの花もさいていましたよ。
 みんなで観察して写真を撮り、教室で観察日記を書きました。

2年 図工「絵の具の使い方」

画像1
画像2
画像3
 初めて自分の絵の具セットを使いました。使い方を学習し、じょうろから出ている水しぶきに、好きな色を塗りました。そして徐々に水を足して、色の変化を楽しみながら塗っていきました。

1年生 道徳 あいさつ

画像1
画像2
 道徳の時間に、あいさつについて学習しました。どんなあいさつがあるかを考え、「いってきます。」「いただきます。」もあいさつだと気づくことができました。
 いい挨拶を教室で行い、「いってきまーす!」「いってらっしゃーい!」と笑顔で言い合う姿がありました。

1年生 体育 水あそび(低水位)

 水着の着替え方、プールの入り方、水慣れの仕方などを説明してから着替えてプールへ行きました。みんなでカードを見ながらストレッチをしました。バディと一緒にプールに入り、水慣れのわに歩きなどをしました。
 全員でトンネルくぐりをしたり、水かけをしたりして水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
 プールでの学習「水遊び」が始まりました。今日は、低水位でしたが、子どもたちは大喜びで、楽しく学習に取り組めました。

6年 エマ先生と一緒に 2

その2
画像1
画像2
画像3

家庭科 「ひとはりに心をこめて」

画像1
画像2
画像3
 今日は、初めて「なみぬい」をしました。

 針に糸を通すのも早くなり、友達と教えあいながら丁寧になみぬいを頑張っていました。

 「家で練習してくるわ!」と早速、裁縫セットを家に持ち帰る子もいました。

6年 エマ先生と一緒に 1

 今日はエマ先生と一緒に学習しました。
 楽しんで英語でやり取りをしていました。

画像1
画像2
画像3

6年 たてわりグループ顔合わせ 2

その2
画像1
画像2
画像3

6年 たてわりグループ顔合わせ 1

 たてわりグループの顔合わせがありました。
 グループのメンバーと自己紹介をしたり、教室でできる遊びをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp