![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:11 総数:378246 |
社会見学 part2
京都タワーの展望台にのぼって、京都市の様子を見ました。東西南北、それぞれの方位に何があるのかをしっかりとメモしていました。双眼鏡でも京都市の様子を見ることができました。
「どの方角にも山があるね。」 「西の方は、家の方だね。」 「近くのお寺(東本願寺)めちゃくちゃ大きいな。」 「北の方に大文字山が見える!」 京都市の全体的な様子も見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 part1
バスの窓から京都市の様子を見学しました。
「京都市役所、大きいな。」 「みやこめっせ、行ったことあるよ。」 「平安神宮の鳥居も大きいな。」 学習したことを実際に確かめることができました。 ![]() ![]() 体育科「水泳運動」
水泳の学習が始まりました。
3年生では、「もぐる・うく運動」や「ういて進む運動」に挑戦します。初日は、いろいろな浮き方や進み方を知るために、一通りチャレンジしてみました。 バディでアドバイスしながら、上手に浮いたり進んだりすることができていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 豚丼の具はしっかりした味付けで、ごはんともよく合いました。普段はごはんをあまり食べない子もおかわりをして食べていました。ごちそうさまでした。 お焚き上げ![]() ![]() ![]() 上里小学校では、毎年、子どもたちが手作りのかかしを田や校庭に飾り、地域の農業や自然への感謝を表しています。 たくさんの個性豊かなかかしたちが活躍しました。 そして、季節の移ろいとともに、役目を終えたかかしを感謝の気持ちを込めて送り出す「お焚き上げ」が昨日地域の田で行われました。ありがとうございました。このかかしたちは、昨年、子どもたちが一生懸命作ったものです。田や校庭に立って、鳥を追い払ったり、季節の風景を彩ったりと大活躍してくれました。 今年も、また8月28日に「かかし」づくりに挑戦します。どんな「かかし」が登場するのか楽しみです。 折り返しリレー大会(2年生の部)
今日の中間休みは、2年生の部の折り返しリレー大会でした。
1位と2位の差は1秒以下というほど、僅差の戦いになりました。 ![]() ![]() 6月のこころの日
6月16日はこころの日でした。
今月のテーマは「情報モラル」についてです。 お話を通して考えた後、自分は動画やテレビの見過ぎ、ゲームのやりすぎはないかを振り返ってみました。また、動画やゲームの時間はどれぐらいまでにしているのか、規則正しい生活をするためにどのようなことに気を付けているかなどを伝え合いました。 おうちでも動画やテレビ視聴について、話合い、きまりを決められるといいですね。 ![]() 体育「水あそび」
6月16日(火)の水あそびでは、水の中を移動する遊びを楽しんだり、もぐる遊びを楽しみました。
一人、二人、四人を人数を増やして一緒に移動すると、同じように進んでいるつもりでも、動きやすさが違うようでした。 もぐる遊びでは、水中でじゃんけんをしたり、にらめっこをしたり、何人かで一緒にもぐったりしました。 ![]() ![]() ![]() ★3年生☆彡
今日、3年生は京都駅やその周辺の様子を見たり、工場見学をしたりします。
先ほど、全員参加で、社会見学に出発しました。たくさん学んできてください。 ![]() 1年生 図工 やぶいたかたちからうまれたよ![]() どんな絵になるのか楽しみです。 ![]() |
|