![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:28 総数:466270 |
6年生 各教科の学習が始まりました
理科・図画工作・外国語の学習は専科の先生が担当しています。授業開きでは、各先生の自己紹介を聞きました。子どもたちは、先生方から好きなものや、興味のあることなどをたくさんお話しをしてもらって、嬉しそうにきいていました。これからの学習でますます力をつけてくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての給食![]() ![]() ![]() 当番や準備の仕方も、しっかりと勉強して、給食当番の人はしっかりと仕事を頑張りました。 たくさんの子が「おいしい。」と言って、食缶が空っぽになりました。給食が食べられるか、心配していた子もいましたが、ほうれん草など苦手なものにも、しっかりと挑戦して、「食べられた!」と笑顔を見せてくれた子もいました。 これから、おいしい献立がたくさん出てきます。今後の給食時間を楽しみにしていてほしいと思います。 1年生 体育「からだほぐしのうんどうあそび」![]() ![]() ![]() 最初は先生と、次はお友だちと活動をして、少しずつ、初めて会ったお友だちと一緒遊べるようになってきたように思います。 「からだジャンケン」を数回しただけですが、息が切れている子もいて、たくさん体を動かしている様子がうかがえました。 1年生 初めての学校生活![]() ![]() ![]() 今日は、初めての学校生活でした。何もかもが、初めてでしたが、一日楽しく過ごしました。朝の用意やお便りの配り方、勉強の始め方や発表の仕方など、初日でも、たくさんのことを学びました。 もっともっと、桂坂小学校の楽しい所を見つけてほしいと思います。 6年生 学年集会
進級おめでとうございます。今日から新しい教室での生活が始まりました。2時間目には学年集会をし、各担任の先生の紹介や学年目標、1年間の流れなどを確認しました。集まる姿、話を聞く姿は、さすが6年生!とても立派でした。最後には子どもの掛け声の後「オー!!!」と気合を入れて終わりました。
6年生 スタートです!! ![]() ![]() 全校で 桂坂にこにこなかよしあんぜん登校 始まりました
昨日入学した1年生もいっしょに、それぞれの登校班が「桂坂にこにこなかよしあんぜん登校」してきました。列の中に1年生を入れてあげたり、そばに寄り添ったり、手をつないだり、その子に合わせた思いやりや心配りをしながら、元気に門をくぐりました。
階段下で「おはようございます」と声を掛けると、大小さまざまな声で返事が返ってきました。声と同時に笑顔が返ってくる、これも本校児童のすばらしさです。 1年生も、新しいクラスになった2〜6年生も、今日はとても緊張したかもしれません。土曜日、日曜日、心を休めて、深呼吸して、また来週の月曜日、会えるのを楽しみにしています。 校長 中村 佳明 ![]() ![]() ![]() 入学式
天気が心配される中でしたが、無事に入学式を挙行することができました。
1年生は、緊張している様子もありましたが、とても行儀よく式に参加することができていました。 その後、教室では担任の先生から自己紹介があり、子どもたちから笑顔があふれていました。 明日からの学校生活が楽しみですね! ![]() 着任式・始業式〜合言葉は「キラりんく」
いよいよ令和7年度が始まりました。
今年度は、新しく13名の方が着任されました。 児童代表がお迎えの言葉を伝え、温かい雰囲気の中、新着の教職員を迎え入れることができました。 着任式の後は始業式です。 今年度の学校教育目標が発表されました。 その手で未来を創りあげる 桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 です。 合言葉は「キラりんく」です! 自分が輝くように⇒キラリ 友だち・周りの人とつながるために⇒りんく という意味が込められています。 ![]() ![]() 令和7年度が始まります
明日4月10日(木)、令和7年度の着任式・始業式、そして入学式を行います。
校内は、すっかりと寒さが緩み、あちこちで春の装いが整いました。 明日はお天気が心配ですが、どうか気持ちも新たに、元気に登校してくれることを願います。すべての教職員が、早く子どもたちに会いたくて、会いたくて、会いたくて、うずうずしています。 登校の際は、初日からバッチリ、自慢の「桂坂にこにこなかよしあんぜん登校」でお願いします。 保護者の皆様、地域の皆様、令和7年度も皆様の温かいご理解ご協力、力強いご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。 校長 中村 佳明 ![]() ![]() ![]() |
|