京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:10
総数:466121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

にこにこ修学旅行

画像1画像2
 一番楽しみにしていた姫路セントラルパークでは、くまさんにえさやりをしていました。
「きりんさんはお腹がいっぱいだから、クマさんにえさをあげたよ。」と学校に帰ってからもお友達に伝えていました。

4年 国語「聞き取りメモのくふう」

画像1画像2
 大事なことを落とさずに聞くためにはどのようなメモをとればよいのか学習をしています。子どもたちから、「短い言葉で」「箇条書きで」など大切なポイントが出てきました。印や記号を使ってさらに詳しいメモになるように、インタビューしに行きました。桂坂小学校の先生たちは、小学生のころどんなことに夢中になっていたのか…みんなのインタビュー結果が楽しみです。

3年 リレー

体育ではリレーの学習をしています。
チームごとにバトンパスをスムーズにするためにはどうしたらいいかなど話し合いや練習を重ねてチームの勝利のためにがんばっています。
始まる前には円陣をして気合いを入れているチームもあり、チームの仲も深まってきているようです。
画像1
画像2

1年生 音楽科「♪ひらいた ひらいた」

画像1画像2画像3
 音楽科で「♪ひらいた ひらいた」の歌を楽しみました。
 最初は、歌に合わせながら、自分の手で花を開かせていました。次は、体全部で、レンゲの花を表現していました。しかし、子どもたちからは、もっと大きなお花を咲かせたいという思いをもち、いつの間にか、友だち同士で手をつなぎ合って、みんなでとても大きなレンゲの花を作っていました。
 みんなニコニコ笑顔で、レンゲの花を咲かせたり、つぼませたりしていました。

1年生 学校探検、前日です!

画像1画像2
 今日は学校探検、前日です。1年生は、これまでにみんなで学校内を回って、学校にある「モノ」に目を向けていました。明日は、モノだけでなく、場所や人に目を向けて学校探検を楽しんでほしいと思います。
 学校探検では、2年生が、学校のいろいろな部屋を案内をしてくれます。明日、一緒に回ってくれる2年生が教室に来てくれました。
 1年生は、子どもだけで回る学校探検をとてもワクワクしているようです。

6年生修学旅行 2日目の様子(10)

画像1
 子どもたちは姫路城近くの土産物屋さんで修学旅行最後の買い物を楽しみました。
 バスは予定通り学校に向けて出発します。交通事情にもよりますが、予定では17時30分ごろ学校に到着予定です。
 修学旅行を楽しんだ子どもたちの顔を見るのが楽しみです。

6年生修学旅行 2日目の様子(9)

画像1画像2画像3
 姫路城の天守閣の中に入りました。窓から見える姫路の街の様子に子どもたちも歓声をあげていました。お城の中は、忍者や武者が今も本当にいるような仕掛けがいっぱいです。

6年生修学旅行 2日目の様子(8)

画像1画像2画像3
 快晴の空のもと、姫路城の天守閣がいつも以上に映えて見えます。まるで桂坂小の子どもたちが来るのを待ち構えてくれているようです。

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1画像2画像3
 1年生は、初めて、学校図書館で学習をしましたた。
 学校司書の先生に、本の扱い方や借り方、読書ノートの書き方など、たくさんのことを教えていただきました。
 今日は、一人1冊の本を借りています。来週は、本の返し方を教えてもらって、たくさんの本と出会い、本の面白さを感じていってほしいと思います。

6年生修学旅行 2日目の様子(7)

画像1画像2画像3
 鶉野飛行場をあとにした子どもたちは、姫路に到着し、昼食を済ませました。次は姫路城です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp