京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up14
昨日:17
総数:389233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

6月26日(木) 1年生 生活科「あめのひも だいすき」

画像1画像2
今日は,子どもたちが学校に来てから大雨になりました。
体育の水あそびはできなくなったけど,生活科の「あめのひも だいすき」をしました。

雨が弱まってくると,わくわくしながら,みんなで外に出ました。

外は,大きな水たまりや水滴がいろんなところにあって,きらきらした世界になっていました。

「くもの巣についた水玉もきらきらしてきれい!」
「水たまりに,かさで線をひくと,絵の具みたい!」
「足あとができるよ!」
「雨の音,きこえるね」
「ぽつぽつ?」
「ぽ,ぽってきこえるよ」

みんなで話しながら,雨の日のすてきをたくさん見つけて楽しい時間になりました。

6月26日(木) 3年生 図画工作科「動いて楽しいわりピンワールド」

画像1画像2
 今日は図画工作科で「動いて楽しいわりピンワールド」の学習をしました。わりピンを使って動いたり回ったりする絵を描きました。
 動物の足を動かしたり、遊園地の観覧車を回したり、いろいろな絵ができました。

6月25日(水)学校保健委員会

学校保健委員会を実施しました。

学校医の先生方、PTA本部の方々にご参集いただき、学校の健康教育部の教員も参加させていただきました。

学校の健康教育に関わる取組についての説明のあと、学校医の先生方から所見をお話しいただきました。

子どもたちの健康、安全、命を守り切るために今後ともご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6月23日(月) 6年生 中間休み

画像1画像2
 空中廊下に設置されている「あるこう」の看板をリニューアルしました。中間休みに6年生の子ども達が看板を新しい物に張り替えてくれました。大枝小学校の子ども達が安全に気を付けて過ごすことができるよう、高学年から声かけもしていけると良いなあと思います。

6月23日(月) 3年生 音楽科「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1
 音楽科では「リコーダーのひびきに親しもう」の学習を進めています。今日は「坂道」の演奏をしました。
 今までに学習したソラシドの音を使って、きれいな音が出るように練習をしました。

6月20日(金)1年生 GIGA開き!

画像1
画像2
GIGA端末の使い方の学習をしています。ログインもログアウトの仕方もすぐにできました。写真をとったり、絵をかいたり、友達と教え合いながら活動していました!覚えるのが早い子どもたちです。

6月20日(金)1年生 おもしろそうな本がいっぱい!

画像1
画像2
 新しい本が目の前のズラリ!選書会では、自分の読みたい本や気になった本を選んでいきました。「これも見ていいの?」「絵がかわいい!」など,友達と見ながら楽しく読んだり、見たりしていました。

6月20日(金)1年生 水あそびの学習日和!

画像1
画像2
 晴天の中、楽しみにしている水あそびの学習がありました。「かに歩き」「イルカジャンプ」「だるま」「大の字」など、たくさん活動することができました。バディを確認しながら、安全に楽しく水に慣れしました!

6月18日(水)5年生 国語科 「青い鳥号」

画像1画像2
青い鳥号の取組がありました。
普段は、朝読書などの時間を使って、読書を進めています。
本日はそれ以上の時間を使って、じっくりと本と向き合いました。
このような活動を通して、児童が本と向き合う機会が増えていければと思います。

6月20日(金)2年生 あじさい読書週間2

画像1画像2画像3
読書週間の2つ目は、選書会です。たくさんの本の中から図書館に入れてほしい本をじっくり選びました。一人で読んだり、友達と楽しんだりして本と仲良しになれるひとときでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp