京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:17
総数:389229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

6月30日(月) 1年生 行事「草引き」

画像1
暑い中短い時間でしたが,1年生広場の草引きをしました。

たくさん草を引いて,がんばりました。

みんな楽しみながら活動していました。

2袋いっぱいの草を抜きました。

7月1日(火)1年 みんなで話し合って!

画像1
画像2
 国語科「おおきなかぶ」の学習では、音読発表会に向けてグループで話し合ってきました。どこを誰が読むのか、ここはみんなで合わせて読むのか確かめていました。初めは、なかなかうまくまとまらなかったグループも練習を重ねていくうちに、白熱してきました!
本番が楽しみです!

6月30日(月)草引き

画像1画像2画像3
 校内草引きをしました。

 とても暑い中でしたが、限られた時間でみんな頑張りました。

 PTAの方もお世話になりありがとうございました。

6月30日(月)児童朝会 全校合唱

画像1
 「この星に生まれて」を全校で合唱しました。

 それぞれのクラスでは練習していましたが、全校で合わせるのは初めてでした。

 姿勢に気を付けて歌いました。

 次回合わせる時を楽しみに、各クラスで練習しておきましょうね。

6月30日(月)児童朝会 保健委員会・計画委員会の発表

画像1画像2
 保健委員会は熱中症に関するクイズをしてくれました。

 計画委員会は気持ちのよいあいさつなどについて、ビデオを作って発表してくれました。

 それぞれの委員会の発表を聞くと、今後の学校生活に生かせることがたくさんありました。

 ぜひ生かしていきましょうね!

6月30日(月)児童朝会 ラジオ体操

画像1画像2
 毎週月曜日恒例のラジオ体操。

 今日は朝会もあったので、全校みんなで体育館で行いました。

 体が目覚めて気持ちいいです。

6月27日(金)2年生 そうじの時間

画像1画像2画像3
掃除の様子です。廊下の人は、すみずみまで掃こうと頑張っていました。教室のほうきの人は、掃きこぼしがないように並んで掃いています。机運びの人は、運ぶタイミングを合わせて運んでます。毎日、みんなで力を合わせてきれいな教室にしています。

6月27日(金)2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」

画像1画像2
「あったらいいな。」と思うものを絵に描いて、友達に発表しました。質問し合って、詳しく考えたので、「おもしろいな。」「その発想すごい!」という内容のものが発明されました。どんなものを考えたのか、どんなことができるのか、お家でも聞いてみてください。

6月27日(金)1年生 つるがのびたよ!

画像1
画像2
あさがおのつるが伸びてきました。
ぐんぐん伸びているつるをよく見ると、小さな毛が!
触ると、「ちくちくする!」、「葉っぱの表と裏も色が違う!」など、たくさんの気づきがあったようです。
そろそろつぼみもできてきそうです。
毎日、水やり頑張っています!

6月26日(木)1年生 生活科「あめのひも だいすき!!」

画像1
画像2
 雨の日の素敵なところを探しにいきました。雨が降ったり、止んだりの天気でしたが、大きな水たまりを靴でちょんとすると、きれいな模様ができることに気づいていまいた。蜘蛛の巣についたしずくが、キラキラした様子を観察カードに丁寧にかいていました。雨の日も大好きになった子ども達です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp