京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:7
総数:389350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

4月23日(水)3年生 外国語活動「Unit1 Hello!」

画像1
 3年生外国語活動では、ALTの先生と一緒に楽しく挨拶の仕方について学習しました。子どもたちは元気いっぱいに挨拶することができました。

4月23日(水) 6年 理科「ものの燃え方」

画像1画像2画像3
「ものの燃え方」の学習が始まりました。

今日は、実験道具を使って、どのように実験を進めるのかをイメージしました。

予想したことが解決できるように、班で工夫する様子が見られました。

4月23日(水)ひまわり学級 図書室と図書委員会

画像1画像2
図書室で読書学習が始まりました。
今年度も北村先生に読聞かせや本の紹介をしていただきます。

また、ひまわり学級の5年生と6年生が、図書委員として火曜日と金曜日に本の貸出をすることになりました。
学校のみんなの為に貢献することは委員会活動の大切な役割です。
当番活動は責任感を培うことにもなります。
委員会活動の応援や励ましをよろしくお願いします。

4月22日(火)2年生 国語「ふきのとう」

画像1
今日は参観、懇談会ありがとうございました。子ども達は、緊張しながらもがんばって練習通り音読できました。またお家で褒めてあげてくださいね。

4月22日(火) 5年生 理科 「天気の変化」

画像1
本日は、雲の様子などを観察する授業をしました。

時間帯をずらすなどして、雲の動きや変化などを、一生懸命、観察していました。

4月22日(火) 6年 国語「伝わるかな、好きな食べ物」

画像1画像2画像3
国語科では、書くことの学習をしています。

好きな食べ物の紹介をしました。

食べ物の名前を使わずに、岩山や池などの別のものに例えて紹介していきました。

お互いの文章を読み合い、よいところなどを探していました。

みんなで楽しく活動することができました。

4月21日(月) 5年生 体育科 「体ほぐし運動」

画像1
本日は、体ほぐし運動に取り組みました。

体のいろいろなところを使って、楽しく運動に向かっている姿がありました。

今後の体育学習でも、全身を使いながら運動に取り組ませていきます。

4月21日(月) 5年生 社会科 「世界の中の国土」

画像1
地球儀を使いながら、世界の6大陸や3大洋について調べました。

たくさんの国があることに戸惑っていましたが、戸惑いながらも楽しそうに地球儀を指さしながら学習できている姿が見られました。

4月22日(火) 授業参観(低学年)

今年度初めての授業参観(低学年)を行いました。
 
新しい学年となり、ここまで精いっぱいがんばってきた子どもたち。
今日は、その姿をおうちの方々に見ていただこうと朝から張り切っていました。

いざ参観が始まり、大勢の保護者の方々に囲まれるとちょっぴり緊張はしましたが、よい姿勢で、読んだり、書いたり、考えたりと、みんなしっかり学習に取り組みました。

お忙しい中、参観にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の子どもたちのがんばり、ぜひおうちでほめてあげてください!

 ※高学年とひまわり学級の参観日は24日(木)です。
  こちらもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4月22日(火)3年生 授業参観 国語科「春風をたどって」

画像1画像2
3年生になって初めての授業参観。

国語科の「春風をたどって」の学習をしました。

第三場面のルーの気持ちを読み取りました。

全文シートに線を引きながら、第一場面と第二場面の気持ちの変化に気づくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp