京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:24
総数:567118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月3日(木) 3年生 草ぬき水やり体験

今日の中間休みに

園芸委員会の企画で

草ぬきと水やりの体験をさせてもらいました。

園芸委員会の人たちと4年生と一緒に

根っこからしっかり引き抜いて…

たくさんの雑草を抜いてくれて

園芸委員のお兄さんお姉さんも

喜んでくれました。
画像1
画像2
画像3

7月3日(木) 3年生 ひまわり

と〜〜〜〜〜っても

立派なひまわりが育っています。

お日様をたくさん浴びて

みんなの身長よりはるかに大きな

ひまわりです。

みんなで育てているひまわりは

まだ30cmほど!

これからここまで大きくなるかな?!

たくさんお世話頑張ってね!!
画像1

7月3日(木) 3年生 食育

今日は池端先生と食育の学習をしました。

今回は食べ物のはたらきについて!

食べ物は赤・黄・緑の種類に分けられるということ。

どの食べ物もバランスよく食べなければならないことを

学習しました。

自分のめあてを立てて、今日から

がんばって食べます!!!
画像1画像2画像3

7月1日(火) 3年生 読み聞かせ

今日は基礎基本の時間に

読み聞かせをしてもらいました。

3年生になるとなかなか

授業の中で読聞かせをする時間が

取れないので、久しぶりの

読み聞かせにみんな一生懸命

お話を聞いていました。
画像1画像2

7月3日(木) 3年生 ホウセンカ

暑い日が続いていますが

子どもたちは理科で育てている

ホウセンカに毎日水を

たっぷり上げています。

育てた甲斐あって

ホウセンカが花を咲かせました。

これからまた観察が楽しみです。
画像1画像2

7月2日(水) 1年生 草ぬき・水やり体験

画像1
中間休みに、園芸委員会のお兄さん、お姉さんが企画してくれた「草ぬきでさわやか!水やりでうるおい!大作戦!」に参加しました。
学校に生えている草を一生懸命抜いたり、お花に水をあげたりして、植物と触れ合いながら楽しく活動していました。

7月2日(水) 1年生 ちょきちょきかざり(3)

画像1画像2
図画工作科の学習で、折り紙を折って切っていろいろな形を作りました。
「雪の結晶みたいな形ができた!」
「あいているところがお面みたい!」と
友だちと見せ合いっこをしながら楽しんでいました。

7月2日(水) 1年生 ちょきちょきかざり(2)

画像1画像2
折り紙を折って切って開いてみると…
いろいろなかざりができました!

できたかざりを紙テープに貼って仕上げました。

7月2日(水) 1年生 ちょきちょきかざり(1)

画像1画像2
どんな形ができあがるのか?ドキドキワクワク!!

7月2日(水) 5年生 図画工作科「ミラクルミラーワールド」

画像1画像2画像3
1学期最後の図工の単元です。
鏡の良さを利用して、ミラクルミラーの制作に入りました。

「おもしろそう。」
「こんなのもできそう。」
と子ども達の想像は膨らんでいきます。

完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp