京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:30
総数:567377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月13日(水) コスモス学級 「絵本の会読み聞かせ」

画像1画像2画像3
今回の絵本の会読み聞かせでは、
『三びきやぎのがらがらどん』
『サンドイッチ サンドイッチ』
の二冊を読んでくださいました。

真剣に読み聞かせを聞いたり、
「サンドイッチは三角に切りたい!」
「具がいっぱいでおいしそうだな」
と感想をいったりと、絵本を楽しんでいました。

5月13日(火) 1年生 さかなと なかよくなろう

画像1画像2画像3
学級活動の学習で、池端先生に食の指導をしていただきました。
いろいろな種類の魚のパズルをしているところです。
パズルで楽しんだ後は、今日の給食に出てきた「さんま」の上手な食べ方を教えてもらいました。
給食時間には「さんま美味しい!」という声がたくさん聞こえてきました。

5月12日 3年生  「土づくり」

画像1画像2
理科でひまわり、ほうせんかを育てるために土づくりをしました。

雑草を抜いて、土を耕し、肥料を混ぜました。

大きなひまわりが育ちますように・・・。

4年生 絵本の読み聞かせ

画像1
 朝の読書タイムの時間に「絵本を楽しむ会」のボランティアの方々に絵本の読み聞かせをしていただきました。朝から各クラスで楽しい時間を過ごすことができました。

5月12日(月)5年 家庭科「ゆで野菜を作ろう。」

山の家での野外炊事もひかえ,みんな真剣な表情で調理実習にのぞみました。

「野菜を洗っている間に,ゆでるお湯の準備をしておこう!」
「ほうれん草を引き上げたときの水をボールにためておこう!」
「できたてを食べられるように,先に片づけられるものはないかな?」

手順を確認しながら,さき先のことを考えている人がいます。
料理は段取りが大切です!めざせ!段取り名人!&料理名人!


画像1
画像2
画像3

5月12日(月) コスモス学級 図工「はるっていいな」

画像1画像2
魔法の絵の具を使って描いた桜の木の周りに春の虫を飛ばせました。

子どもたちから意見がでてきた、アゲハチョウ、ダンゴムシ、テントウムシなどを描きました。

大きさや向きなど、様々な虫たちが桜のまわりに集まって、楽しくにぎやかな春の絵になりました。

5月12日(月) コスモス学級 音楽「ハッピーミュージック」

画像1
リズムの学習で、カスタネットを演奏しています。

「たんたんたんうん」「たんうんたんうん」などリズムを練習して、ドラえもんの曲に合わせてリズム演奏に挑戦しました。

「1回目は難しかったけど、何回も練習したらできそう!」
「四本の指でたたくといい音がなるね。」
と、楽しみながら取り組めました。

5月12日(月) コスモス学級 外国語「イングリッシュトゥデイ」

画像1画像2画像3
フルーツの英語での言い方を練習した後、ポインティングゲームとフルーツドンじゃんけんぽんをしました。

フルーツポインティングゲームでは、先生が言ったフルーツの名前を、指でどんどん指していきます。
単語をよく聞きながら、親指と小指を広げて、言われたフルーツをすべてさせるように試行錯誤していました。

5月12日(月) 1年生 『1年生をむかえる会』リハーサル

明日は『1年生をむかえる会』があります。
初めての体育館での練習で緊張している姿もありましたが、言葉や歌の練習を一生懸命頑張りました。
♪きっと明日はいい天気〜(『にじ』より)



画像1

5月12日(月) 6年生 算数科「文字と式」

画像1
画像2
算数の授業の様子です。
式の意味を考え、三角形の面積の求め方を改めて説明しています。
ノートを指さしながら、具体的に説明できるようにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp