京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:30
総数:567377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月16日(金)2年生 「長さ」(☆算数科☆)

画像1画像2
今日から長さの学習をしています。
数図ブロックをつかって、長さを比べました。
長さの新しい単位「センチメートル」についても学習しました。

5月15日(木)2年生 「校区たんけん」(☆生活科☆)

画像1
お天気にも恵まれ、1回目の校区たんけんにいきました。
「公園にはどんなものがあるのか」
「どんなお店や施設があるのか」
「安全に生活するためにどんなものがあるのか」
を見つけながらたんけんをしています。

5月16日(金)2年生 「学校をあんないしよう」(☆生活科☆)

画像1画像2
1年生に学校あんないをするために、学校にはどんな教室があるかを調べています。
今日は自分が調べる教室について、同じグループの人と担当の先生にどんなインタビューをしようかについて話し合っています。

5月16日_5年_野外炊事2

画像1画像2画像3
協力してがんばっています。
iPhoneから送信

5月16日 5年 野外炊事1

画像1画像2画像3
山の家の職員さんのお話を聞いて、野外炊事のスタートです。家庭科で学んだことを発揮しよう。










iPhoneから送信

5月16日(木) 3年生 国語科「もっと知りたい友だちのこと」

国語科で新しい単元に入りました。

次は友だちのことをもっと知るために

いろんなことを話したり

質問したりする学習です。

今日は手始めに友だちについて

なんでもいいから質問してみよう!

ということで質問ゲームをしました。

これから一緒に学んでいく友だちのことを

もっともっと知ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年 楽しんでいます(☆体育科☆)

 体育科『ゆうぐあそび』では、雲梯やジャングルジムなどの固定施設を使って体を動かす楽しさを味わっています。ぶら下がったり、上り下りたりと遊具でのあそびをとっても楽しんでいます。友だちの動きから、体の動かし方を考えて挑戦している様子もあります。
 安全に、楽しんで活動していきます。

画像1
画像2
画像3

5月16日 5年 就寝準備

画像1画像2画像3
冒険の森で楽しんだ後は、就寝準備です。友だちと協力してがんばっています。『終わったし、手伝うよ』と素敵な声が飛び交っています。










iPhoneから送信

4年生 体育 リレー

画像1
 4年生の体育では、リレーの学習に取り組んでいます。
 バトンパスの練習をいかして、勝負を楽しんでいました。走順やバトンパスのタイミングを工夫する姿が見られました。

5月16日 五年生 花背山の家

画像1画像2画像3
お天気もお日様が顔を出し、汗だくで冒険の森の活動ができました。今から寝る用意です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp