京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up27
昨日:44
総数:567370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月29日(木) コスモス学級 生活単元学習「なかよしタイムDX」

画像1画像2画像3
「みんなで協力する」「作戦をたてる」「最後まであきらめない」ことを目標に、『フープ送りゲーム』をしました。

2つのグループに分かれて並び方を考えたり、隣の友だちの手助けの方法を教え合ったりしながらゲームに取り組みました。たくさん話をしながら楽しそうにフープを回していました。

「今度はもっと早くしよう!頑張ろな!」
「先生!もう一回タイムを計って〜!」
「○○さん!ナイスやで〜」など
みんなで褒め合ったり、チャレンジしたりする姿がたくさん見られました。

2年 うまくいくかな!(☆生活科☆)

 学校案内の看板(ポスター)をそれぞれの部屋にはりました。
 「これで、1年生に伝えられそう。」そんな声が、聞こえてきそうな表情が見られました。

画像1
画像2
画像3

2年 嬉しくなったこと(☆道徳☆)

 道徳では、『ありがとうって 言われたよ』の教材で、親切について考えました。
 「親切にすると、心がポカポカになる。」「優しくすると、相手も自分もいい気分になる。」など、誰かに親切にした時の気持ちを登場人物を通して、考えことができました。
 これからも、この学習がいかされるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

5月29日(木) 6年生 「たてわり遊びに向けて」

今週の水曜日に第1回たてわり活動がありました。
第1回の反省を話合いました。
画像1
画像2

5月29日(木) コスモス学級 かざり「梅雨の風景」

画像1画像2画像3
6月と言えば……「あじさい、雨、かたつむり、かさ!」
前に染めた、染め紙をつかって、6月の飾りをつくることにしました。

段ボールで雨の模様をスタンプして、染め紙を傘の形に切っていきます。
「白色をいれると雨の色がきれいになるね。」
「すてきな柄の傘がたくさんつくれたよ。」

雨の音が聴こえてきそうです!!

5月29日(木) 6年生 「プール掃除」

今日はプール掃除でした。
6年生が学校の代表として、プールを綺麗にしました。
画像1

5月29日(木) 5年生 音楽「二部合唱に挑戦しよう」

画像1画像2
音楽の学習では「二部合唱」に挑戦しています。
6人ずつのチームに分かれて、それぞれ上パートと下パートを決めて
練習をしました。

子ども達は緊張しながらも歌を楽しんでいる様子がとてもすてきでした。
いつも音楽室から聞こえてくる歌声で元気をもらえます。

2年 できた!(☆生活科☆)

 1年生に学校の場所を案内するために、特別教室などの看板(ポスター)を作りました。
 丁寧に、正しく書こうと、グループで相談しながら仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

5月29日(木) 4年生 図工

画像1
画像2
画像3
 「組んで立ててつなぐんぐん」の学習では、一人一人が作った材料をつなげて、班で協力しながら作品を作りました。「こっちの方が丈夫にできるよ」「もっと棒が必要だから、作ろう」など、楽しい声が教室に響いていました。

5月29日(木) 4年生 社会科

画像1
画像2
 4年生の社会科では、「くらしと水」の学習に取り組んでいます。本日の授業では、「いつでも安心・安全な水道水を使うことができるのはなぜか」について予想し、3つのグループに分かれて調べ学習を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp