![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:24 総数:567130 |
4年生 社会科「自然災害からくらしを守る」![]() 災害が起きた時どのような人が動いているのか、実際の場面を想像しながら考えることができました。 6月11日(水) 5年生 理科「メダカの卵の観察」![]() ![]() ![]() 毎日大事に卵を洗って観察を頑張っています。 メダカの目が動いたり、飛び跳ねたりする様子も見られました。 毎日みんな一所懸命観察を続けています。 孵化する瞬間もみられるといいですね。 6月11日(水) 4年生![]() 6月10日(火) 3年生 理科「風をかんじて」
今日は授業の最後に次の学習でカギとなる
「風」を感じてみました。 持ってきたうちわを使って あおいでみると… つめたい! 涼しい! 気持ちいい!! さて?どんな学習になるのでしょう?? ![]() 6月11日(水) 算数科「分数×分数」![]() ![]() 考えたことをもとに、2つの関係を図に表してグループ交流しました。 6月11日(水) 6年生 理科「テストパーク」
今年度より、理科のテストはペーパーではなく、タブレットで実施しています。
それぞれテスト対策をして、臨んでいます。 ![]() 6月11日(水) 「一年生への招待チケット」![]() ![]() 1年生に秘密で、準備を進めています。 その一つとして、招待チケットを作成しました。 渡しに行くことが楽しみです。 6月11日(水) 「いいところ見つけ」![]() ![]() 具体的に「〜の時に」と書くように意識をしています。 6月10日(火)5年生 家庭科「ひと針に心を込めて」
いよいよ裁縫セットを使っての学習が始まります。
用具の名前や安全に使うための約束を確認し、、、いざ実践! 小さな針の穴に糸を通すところから苦戦しています。 「糸の先を斜めに切るといいよ。」 「糸の先のほうを持つと入りやすいよ!」 成功した友達からのアドバイスが飛び交う中、玉結びの練習までがんばりました。 おうちでも是非、練習してみてください! ![]() ![]() 6月10日(火) 5年生 国語科「日常を17音で」![]() ![]() 季語を入れて、表現を工夫して俳句を作っていきます。 グループで、言葉の順番を入れ替えたり、例えを使ったりと 友達の俳句をより良いものにするために交流をしました。 教室の後ろにみんなの作品を掲示しています。 みんなの作品の表現の工夫をしっかり見ていきましょう。 |
|