京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:30
総数:811605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科Unit2 4

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで誕生日と誕生日にほしいものをたずねあいました。

5年外国語科Unit2 3

画像1
画像2
画像3
次にチャンツや歌で表現や単語の練習をしました。

55年外国語科Unit2 2

次に日本探検をしました。日本で働く外国出身の人の様子を視聴しました。
画像1
画像2

5年外国語科Unit2 1

Unit2の7時間目の学習をしました。歌はしっかり歌えています。
画像1
画像2
画像3

「教育方針説明会」並びに「PTA総会」

6月7日(土)、1校時〜3校時に「休日参観」を行いました。

それぞれの学年で、様々な教科での学習が実施され、当日見に来ていただきました皆様にも、普段の授業参観では見ることのできない、子どもたちのいろいろな学習の姿を見ていただけたのではないでしょうか。

様々な教科での授業参観ということもあり、子どもたちは、いつも以上に、「おうちの方や地域の方に自分の頑張っている姿が見せられるぞ」と意気込んでいたのか、様々な場面でとても頑張っている様子が印象的でした。

参観後は、4校時の時間帯に「教育方針説明会」を行いました。

説明会では、アリーナにて、校長先生より、教育方針に関わるお話があった後、PTA会長森川様より、PTA活動計画と報告が行われました。

校長先生のお話の中にもありましたが、今後、京都一の学校を目指して、学校・保護者・地域が一つとなり、今後も子どもたちを見守っていけたらと思います。

教育方針説明会には、本当にたくさんの方がご参加くださりました。アリーナが満席で埋まった、この光景こそが、西院小学校が京都一の小学校を目指していける所以ではないかと思います。

このように教育方針説明会にたくさんの方がご参加くださっているという事実からも、学校・保護者・地域が一つになっていることが実感でき、もうすでに京都一の小学校であると感じました。

会の最後には、学校代表の校長先生、保護者代表の森川様の「えいえい」の掛け声に、会場の皆さんで「おー!」と声を出し、学校・保護者・地域の心が一つになる、そんな説明会となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 休日参観 漢字の広場

画像1画像2
 国語科の「漢字の広場」の学習です。絵の中の漢字を使って、文を作りました。つなぎ言葉も使って、お話がつながるようにしました。

休日参観 Part2

 お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 <1枚目:1年生 学活 GIGA開きの学習>
 <2枚目:2年生 図画工作科の学習>
画像1画像2

休日参観 Part1

 7日(土)、休日参観を行いました。
 <6年生:外国語科の学習>
 <5年生:社会科の学習>
 <4年生:算数の学習>
画像1画像2画像3

矢車 休日参観 Part4

 3時間目は「かみざらこうさくをしよう」でした。
 4つのチームに分かれて自分のつくりたい作品をつくりました。最後には自分のつくった作品で遊びました。
 
 4時間目は引き渡し訓練をしました。強い地震があったときには学校で引き渡しをすることになります。落ち着いて行動できるよう今回訓練をすることができました。

 お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

矢車 休日参観 Part3

 <1枚目:わなげやさん>
 <2枚目:おすしやさん>
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp