京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:25
総数:316703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【6年】今週のスゴ6

画像1画像2
午後は奈良国立博物館の仏像館で仏像の見学をしました!

【6年】今週のスゴ6

画像1画像2
遂に奈良でお弁当を食べることができました!3週連続のお弁当のご準備ありがとうございました。

【6年】今週のスゴ6

画像1画像2
たくさんの鹿にも会えました!

【6年】今週のスゴ6

画像1画像2
大仏殿の柱にある大仏の鼻の大きさと同じ穴をくぐりました。

【6年】今週のスゴ6

画像1画像2
東大寺の大仏の大きさを本物を見て実感できました!

【6年】今週のスゴ6

画像1画像2
遂に社会見学に行くことができました!

【2年】おいしいやさいをそだてたい

 生活科でさまざまな野菜を育てています。ミニトマトは少しずつ赤くなってきて、子どもたちは毎日たのしく水やりをしています。
 今日はせいちょうの様子をみんなで観察しました。できた野菜を少しずつ持ち帰る予定ですので、楽しみにしていてください。
画像1
画像2

【2年】はじめての絵のぐ

今日の図工の学習で、初めて絵の具セットを使いました。準備の仕方や机の上の置き方など、基本的なことを丁寧に確認しながら学習を進めました。子どもたちはとても楽しそうに色をぬっていました。
画像1
画像2
画像3

1年「たしざん」

画像1
算数では「たしざん」の学習をしています。

計算カードを使って、答えが10までの足し算をスラスラ言えるように、何回も繰り返し練習しています。

1年 校区探検

画像1
生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習では、音羽川小学校の校区を探検しています。

今日は校区にある「若宮八幡宮」に行きました。

神社の中では、たくさんの自然を見つけることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp