京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:37
総数:726641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年理科 ものの燃え方

ものの燃え方の学習も、まとめのノート作りへと入ります。今までの実験3つを振り返って自分なりのノート作りを目指します。
画像1
画像2

給食、頑張っています!

 4月28日(月)の給食は、みんなの大好きなカレーでした。いつもより早く食べ終わり、ご飯の残りもゼロでびっくりしました。
 今年から牛乳を洗って干すということをしていますが、早めに飲んで干してくれたり、協力してたたんで入れてくれたり、さすが2年生!どんどん上手になってきました。
画像1画像2画像3

5年初めての音楽の学習

画像1画像2
5年生になって初めての音楽の学習がありました。これからは音楽室で学習をしました。声の出し方を教わったり、「イ〜ア〜イ〜」で歌を歌ったりしてきれいな声が出せるようになりました。最後はビリーブの歌を歌って気持ちが晴れ晴れしました。

【3年生】図画工作 かいて見つけるわたしのすきなもの

 図画工作科では、パスを使ってすきなものを絵に表しました。

 しっかりと色を塗り込んだり、色を混ぜたり、ぼかしたり、いろいろな技を使いながら表現する姿が素敵でした。
画像1
画像2

【6年生】視力をはかりました

 本日、6年生は視力検査を行いました。

 ふれあいサロンでクラスごとに実施しました。

 自分の視力がおおよそどれくらいか知りました。

 テレビやタブレットなどの画面を見ることは日常的にあるので、目を大切にしていきたいですね。

 明日はお休みです。

 明後日にまた元気に登校してほしいと思います。

画像1

5年算数 「体積」

画像1画像2
ブロックを使って立方体や直方体を作ってみました。立体の感覚が感じられたようです。

【3年生】外国語活動 Hello!

 楽しみながら、どんどん英語を使って活動に取り組んでいます。

 先週から学習している挨拶に関する英語を使いながら、友達と簡単な自己紹介をしました。慣れてくるとジャスチャーが入ってきている人もいました。スマイルもバッチリ!
画像1
画像2

【3年生】図書館オリエンテーション

 今回は、図書館司書の花岡先生に、図書館オリエンテーションをしていただきました。

 まずは読書ノートの使い方や、本の分類について確認しました。本には一つ一つ分類番号がついており、同じ仲間ごとに分けられています。本を探すとき、片付ける時には、ぜひ意識して使っていきましょう!

 その後は、分類番号をもとに「図書館探偵団」として、隠された本を探しました。見つけた本には言葉が隠されており、それを並べ替えると…

 よくお話を聞いて、活動に取り組むことができました!ぜひこの1年間で、たくさんの本を手に取ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】耳鼻科検診

 今年度最初の耳鼻科検診を行いました。校医さんに、一人一人丁寧に診ていただきました。

 自分の番が来るまでは静かに待ったり、帰る前には「ありがとうございました」をしっかりと伝えたりすることができました。
画像1

【3年生】社会 学校のまわりの様子9

 ブックオフが見えてきて、最後には綾戸國中神社に到着です。

 休憩を取り、見てきたものや場所を記録しています。町たんけんでは気付かなかったり、まだ知らなかったりする場所を見つけることができたようです。

 この見学を生かして、次からの社会の学習を進めていきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp