![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:48 総数:726620 |
【2年生】算数「長さ」
目盛りが1cmの紙のものさし(教科書に付いている)を使って、りすが釣った魚の長さを測りました。
自分で測った結果や自分の考えを、ホワイトボードに書きながら説明することができました。 ![]() ![]() ![]() フタバアオイ![]() 6年 ヒトや動物の体![]() ![]() 【さくら学級】「きまりを守ると」![]() ![]() ![]() 校外でもみんなで楽しく過ごすためにどんなことが大切かを 確認しました。写真を見ながらウキウキした様子の子どもたち。 歩き方や電車の乗り方など、きまりを守って楽しく過ごせると いいですね。 【2年生】生活「まちをはっけん 大はっけん」
よい天気のもと、校区探検に出かけました。
「ここ、いつも来るで。」 「知ってる。○○って言うで。」 と言う声が聞こえる中、はじめて訪れる場所があった子どももいる様子でした。 学校に戻ってきてから、印象に残った場所について、カードにまとめました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】学級活動「かざり係」
折り紙を折って、みんなが楽しめる飾り作りに取り組みました。
![]() 2年 校区探検![]() ![]() 校区にはどんなお店や公園、施設があるか探しながら歩きました。 これまで知らなかった校区のすてきなところが見つかった子もいたようで、学校に戻ってきてから楽しそうにカードに記録していました。 【2年生】眼科検診
校医の先生に、1組→2組→3組→4組の順に診ていただきました。
![]() ![]() 普通救命講習![]() ![]() ![]() 「119」番通報をしてから、到着までには約8分ほどかかると言われています。 救急隊が到着するまでの時間は、その場に居合わせた人たちで救命措置を行うことが必要となります。 AEDを使う必要がないことが1番ですが、もしものときに備えて私たち教職員もしっかりと準備をしておかなければならないと改めて感じました。 5月 なかまの日![]() |
|